新着
ブログ
07/05
パブリック
7月5日(土)、つゝじヶ丘祭3日目は一般公開をいたしました。保護者や地域にお住まいの1,310 名の方々にご来校いただきました。校内では、各クラスのアミューズメント、模擬店、有志発表、部局同好会展示(茶道部・文芸部・美術部・競技かるた部・図書局・写真部・ボードゲーム同好会・はこにしクリエーション同好会)、探究成果発表が行われ、賑わいをみせました。閉祭式では、各部門の結果発表が行われ後、行事実行委員長からの挨拶で幕を閉じました。また、学校評議員会も行われ、4名の学校評議員に本校の取組状況を説明し、学校祭見学後に、様々ご意見をいただきました。 3日間の学校祭を無事終えることができました。ご協力を頂きました皆様に感謝申し上げます。               
「つゝじヶ丘祭2025仮装パレード」について(2025.7.4)  本日、15時30分から予定しておりました「つゝじヶ丘祭2025仮装パレード」は、悪天候(降雨・雷)が予想されるため中止となりました。本日は校内における公開はありませんことをお知らせいたします。明日は予定どおり、10時から13時40分まで一般公開をいたしますので、ご来校をお待ちしております。
ブログ
07/03
パブリック
つゝじヶ丘祭2025が「今日青春しにきました」をテーマに本日スタートしました。 1日目は、全校生徒が函館市民会館大ホールに集まり、開祭式、合唱コンクール、吹奏楽局発表、ショートムービー発表を行いました。行事実行委員長からの元気な挨拶でスタートし、花松校長先生と生徒会長から挨拶がありました。全校生徒で校歌を斉唱した後、各クラスで決めた自由曲の合唱で18クラスが競いました。また、吹奏楽局は、5曲を披露してくれました。会場には、約450名の保護者の皆様に観覧していただき、1日目を終えました。 明日4日(金)は15時30分から西部地区で仮装パレード、5日(土)は10時から13時40分まで一般公開を予定しています。                      
本校探究活動をしている3年次生2名がデザインを立案し、校内の約100名を対象にアンケートを行って、創立130周年を迎える函館商工会議所へ提案したものです。デザインは、カプセル販売を行う「funbox」の登録商標で、10種類(函館山ロープウェイ・函館市電・函館市長・五稜郭・やきとり弁当・イカの塩辛等)のアクリル製キーホルダーとなります。27日から1個300円で校内の他に、JR函館駅や五稜郭タワー、函館山麓駅など市内9ヵ所で二次元コードによる決済のみで販売します。 6月23日(金)NHK函館放送局で報道されました(映像はこちらからご覧になれます)※NHK函館放送局から許諾済    
ブログ
06/16
パブリック
令和7年6月10-13日に帯広市の白樺学園高校で行われました。 予選グループ戦で敗退しました。 結果は残念でしたが、大変貴重な経験をすることが出来ました。 これから3年次は進路実現に、1,2年次は春高予選に向けて頑張っていきます。 応援ありがとうございました。 予選グループ戦 0-2伊達開基 0-2札幌藻岩  予選敗退  以上  
6月10日(水)に探究懇話会を実施しました。函館市 観光部 観光総務課イベント・フィルムコミッション担当の成田 晃浩 様と巖 美羽 様をゲストとしてお招きし、「観光とまちづくり」について講演いただきました。また、講演後には、参加した生徒・教員・ゲストで共創タイムを行い、観光とまちづくりについて様々なアイディアを出し合いました。今後の探究活動の充実のためのヒントを得る機会となりました。  
6月8日(日)に、標記大会を本校体育館会場で実施しました。 降っていた雨も上がり、晴天の中、道内から94名の参加者が本校へ訪れました。 分科会では「進路とPTA活動について」をテーマに、参加者が協議を行いました。また、分科会終了後には、屋上を開放し、参加者が記念写真を撮影しました。 会場の看板の文字は、本校書道部員が書きました。