学校Topics
学校行事などをお知らせします
第2回探究懇話会行われました。
5月18日に、本校会議室で20名の生徒が参加して、第2回探究懇話会が行われました。今回のゲスト講師は名城大学2年生で、にっしんeduca+などで活躍されている井上創太さんでした。井上さんの活動についてのニュース動画を交えての講話の後、終了予定時刻を越え、飛行機の時刻ぎりぎりまで、生徒たちと対話してくれました。生徒たちからは、「実際に探究でお店に訪問しようと思っていたのですが、なかなか行動するのが難しいと感じていたので、行動することの大切さや、行動の仕方を具体的に知ることができ、とてもいい機会になりました」など行動することの大切さについての感想が多く見られました。井上さんはこの後も、Zoomなどで対話の機会を作ってくださるとのことです。生徒たちもやり抜く力を井上さんから継続的に学び、自分たちの探究活動等に活かしていこうと前向きです!
0
インターハイに向けたカウントダウンボードに表示されました。
インターハイまでの日数をお知らせするカウントダウンリレーに、
本校生徒会が作成したカウントダウンボードが表示されています。
0
「赤い羽根共同募金」運動に対して感謝状をいただきました
こんにちは、生徒会執行部です!
実は私たち・・・
感謝状をいただきました!!
何に対しての感謝状かというと、昨年度行った赤い羽根共同募金の活動です!
昨年度の募金活動では、たくさんの生徒、そして先生方の協力のおかげでたくさんの募金が集まりました!
今年度も募金活動等を積極的に行っていくので、皆さんご協力をお願いします!!
0
ALTのアレックス先生、今年もお世話になります
昨年8月からお世話になっているアレックス先生が、今年度も英語の授業をサポートしてくれます。今週の1年次の授業では、アレックス先生による自己紹介のほか、生徒がICTを活用してポスターを作成し、プレゼンテーションを行いました。アレックス先生自身によるプレゼンテーションや分かりやすい説明により、生徒も興味関心をもって学習することができました。
0
部活動壮行式
5月16日(火)、高体連・高野連・高文連の各種大会等に出場する部局を激励する「部活動壮行式」が実施されました。前日の防災避難訓練に続いて、久し振りに全校生徒が体育館に集まりました。現生徒会執行部にとっても、全校生徒を仕切る初めての行事でした。
生徒会長の挨拶から始まり、外部大会等のない茶道部を除く21部局と、個人参加の生徒が、それぞれ意気込みを力強く述べました。最後に「学校長激励」では、なんと古御堂校長が生徒会執行部と一緒に応援団の姿で登壇しました。三三七拍子などエールと、「大会に出場するみなさん、文化部も含め、特に3年生のみなさん、全力を尽くせ!」と激励の言葉をくださいました。
大会に出場する生徒の皆さんは、悔いのないよう、全力で挑んでください。
生徒会長挨拶 全校生徒大集合
女子バスケットボール部は久々の単独 個人:水泳・クライミング・女子サッカー
チームでの参加となります (他にもスノーボード・アルペンスキー)
生徒会執行部&古御堂校長による 三三七拍子
0
新着
Link集
Linkリスト
-
北海道教育委員会 150
-
北海道函館西高等学校 - Wikipedia 558
-
つゝじヶ丘同窓会 73
-
つゝじヶ丘同窓会関西支部 65
-
つゝじヶ丘同窓会東京支部 361
-
つゝじヶ丘同窓会札幌支部 323
アクセスカウンター
1
4
4
5
2
7
4
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |