部活動大会結果等
平成29年度 高体連函館支部春季卓球大会
【平成29年度 高体連函館支部春季卓球大会】
4月21日(金)~4月22日(土) 函館アリーナ(サブアリーナ)
①男子学校対抗
1回戦 函館西(3-0)ラサール 2回戦 函館西(1-3)函館工業
②男子ダブルス
高瀬・三浦(1回戦敗退) 福澤・米川(2回戦敗退)
山口・東館(3回戦敗退) 廣田・山内(1回戦敗退)
③女子ダブルス
笠谷・水澤(1回戦敗退)
④男子シングルス
工藤(2回戦敗退) 米川(2回戦敗退) 山口(4回戦敗退)
廣田(2回戦敗退) 福澤(2回戦敗退) 三浦(2回戦敗退)
東館(3回戦敗退) 山内(2回戦敗退) 高瀬(2回戦敗退)
⑤女子シングルス
小林(1回戦敗退) 笠谷(1回戦敗退) 水澤(1回戦敗退)
第69回高体連函館支部春季バドミントン大会結果
【第69回高体連函館支部春季バドミントン大会】
4月20日(木)~22日(土)厚沢部町総合体育館
①男子団体戦
2回戦 函館西(3-2)森 3回戦 函館西(1-3)函大有斗
②男子ダブルス
小林・川口(5位決定戦敗退)笹谷・澤村(2回戦敗退)
佐々木・加藤(2回戦敗退)
③男子シングルス
小林(3回戦敗退)川口(2回戦敗退)笹谷(2回戦敗退)佐々木(1回戦敗退)
④女子団体戦
1回戦 函館西(3-2)八雲 2回戦 函館西(0-3)市立函館
⑤女子ダブルス
惣蔵・髙木(2回戦敗退)米内・渡辺(2回戦敗退)
横田・後藤(1回戦敗退)
⑥女子シングルス
惣蔵(2回戦敗退)後藤(2回戦敗退)髙木(2回戦敗退)渡辺(1回戦敗退)
平成29年度高体連函館支部バレーボール春季大会
男子バレーボール部は、4月29日(土)、30日(日)の2日間、函館ラ・サール高等学校体育館において行われた春季大会に参加しました。
予選リーグ 函館西 (不戦勝) 松前
決勝トーナメント 函館西 0-2 函館ラ・サール
平成29年度 高体連函館支部春季サッカー大会結果
4月21日(金)~24日(月)の4日間、函館フットボールパークで行われた平成29年度高体連函館支部春季サッカー大会に参加しました。
2回戦 函館西 11-0 知内
準々決勝 函館西 1-2 函館大谷
第72回国民体育大会卓球競技函館地区予選会
【第72回国民体育大会卓球競技函館地区予選会】
5月7日(日) 函館アリーナ(サブアリーナ)
①男子シングルス
福澤(2回戦敗退) 山口(4回戦敗退) 米川(2回戦敗退)
東館(4回戦敗退) 工藤(1回戦敗退) 廣田(1回戦敗退)
高瀬(3回戦敗退) 三浦(2回戦敗退) 山内(2回戦敗退)
②女子シングルス
小林(1回戦敗退) 笠谷(1回戦敗退) 水澤(1回戦敗退)
夏原(1回戦敗退)
平成29年度高体連函館支部卓球選手権大会
【平成29年度高体連函館支部卓球選手権大会】
5月19日(金)~5月21日(日) 函館アリーナ(メインアリーナ)
①学校対抗戦
男子団体 1回戦 函館西 1-3 函館工業
女子団体 1回戦 函館西 0-3 函館大妻
②男子ダブルス
高瀬・三浦(2回戦敗退) 福澤・米川(2回戦敗退)
廣田・山内(1回戦敗退) 山口・東館(2回戦敗退)
③女子ダブルス
小林・笠谷(1回戦敗退) 水澤・夏原(1回戦敗退)
④男子シングルス
工藤(1回戦敗退) 米川(1回戦敗退) 三浦(3回戦敗退)
山内(1回戦敗退) 東館(3回戦敗退) 福澤(4回戦敗退)
⑤女子シングルス
笠谷(1回戦敗退) 水澤(1回戦敗退) 小林(1回戦敗退)
夏原(1回戦敗退)
平成29年度高体連函館支部バレーボール春季大会結果
女子バレーボール部は、4月29日(土)、30日(日)の2日間、遺愛女子高等学校で行われた高体連函館支部バレーボール春季大会に出場しました。
【トーナメント戦】
1回戦 函館西 2-0 七飯 (25-23 , 25-17)
2回戦 函館西 2-0 函稜北(25-4 , 25-5)
【決勝リーグ】
函館西 0-2 遺愛(17-25 , 17-25)
函館西 2-0 市函館(25-18 , 25-23)
函館西 2-0 函大妻(25-14 , 25-20)
【結果】
第1位 函大妻 第2位 函館西 第3位 遺愛 第4位 市函館
(1位2位は得失点差、2位3位はセット率)
【放送局】第64回NHK杯全国高校放送コンテスト道南地区大会結果
5月27日28日の2日間、函館白百合学園高等学校で行われた第64回NHK杯全国高校放送コンテスト道南地区大会に出場しました。結果は、
NHK杯総合賞 第1位
アナウンス部門 豊田( 最優秀賞 )
朗読部門 阿部(優秀賞)、佐藤陽介(優秀賞)、菅原(優良賞)
ラジオドキュメント部門 優良賞
創作ラジオドラマ部門 最優秀賞
テレビドキュメント部門 優秀賞
創作テレビドキュメント部門 最優秀賞
研究発表部門 優秀賞
の7部門で9つの全道大会出場権を獲得しました! 6/13~16に函館アリーナで行われる全道大会でも、ひとつでも上の順位を獲得できるよう、頑張ります!
平成29年度第70回北海道高等学校サッカー選手権大会結果
5月22日から25日に、函館フットボールパークで行われた平成29年度第70回北海道高等学校サッカー選手権大会兼全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選函館支部予選会に参加しました。
2回戦 函館西 5-0 大野農・上磯・森・松前
準々決勝 函館西 1-4 七飯
【放送局】第64回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会結果
平成29年6月13日から16日まで、函館アリーナで行われたNHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会に出場しました。結果は、次のとおりです。
朗読部門 3年阿部 決勝進出(18位)
テレビドキュメント部門 「魂の5分間」(奨励賞)
朗読部門の菅原、佐藤陽、アナウンス部門出場の豊田、創作テレビドラマ部門、ラジオドキュメント部門、創作ラジオドラマ部門、研究発表部門は、いずれも入賞しませんでした。
平成29年度第96回全国高校サッカー選手権大会函館地区予選会結果
8月26日から、函館フットボールパークで行われた平成29年度第96回全国高校サッカー選手権大会函館地区予選会に参加しました。
1回戦 函館西 22-0 知内・森・上磯高等学校
2回戦 函館西 1-1 市立函館高等学校
(PK戦 7-8)
平成29年度第70回秋季北海道高等学校野球大会函館支部予選会結果
9月10日から函館オーシャンスタジアムで行われた平成29年度第70回秋季北海道高等学校野球大会函館支部予選に参加しました。
[試合結果]
1回戦 函館西 1-2 函館ラ・サール
函館支部高等学校バスケットボール秋季大会に出場しました
9/16(土) から行われた函館支部高等学校バスケットボール秋季大会の結果です。
【女子】
2回戦 函館西 62-38 松前
3回戦 函館西 31-103 函館中部
第37回高文連道南支部写真部地区大会結果
平成29年9月9日から11日まで、函館市芸術ホールで行われた高文連道南支部写真部地区大会(高校写真展)に参加しました。結果は次のとおりです。
優秀賞 「すべて私のもの。」(3年4組 建部果南)
優秀賞 「帰ろう」(2年2組 山崎比奈子)
入選 「語ろうよ」( 2年2組 山崎比奈子 )
以上3点は、10月18日から20日に富良野市で行われる全道大会に出品されます。
入選 「お前じゃない(笑)」(3年1組 澤山羽奏)
入選 「住処」(3年1組 高田亜美)
入選 「にょろっ」(3年2組 佐藤楓季)
入選 「笑顔になる!」(3年3組 水上実優)
入選 「青春」(2年2組 山崎比奈子)
入選 「23番青いドア」(1年1組 大島楓風)
佳作 「海を知る者」(3年3組 吉田舞)
吹奏楽局 最優秀賞・支部代表受賞!
平成29年8月25日(金)に函館市民会館で行われた北海道高等学校文化連盟道南支部音楽専門部第51回合同演奏会地区大会に参加しました。結果は次のとおりです。
吹奏楽の部 最優秀賞 支部代表
10月3日(火)~4日(水) 室蘭市文化センターにて行われる全道大会に出場が決定しました。高文連の大会の 全道大会出場は2年連続 となります。
第33回北海道マーチングコンテスト結果
平成29年9月23日(土)に苫小牧市総合体育館で行われた第33回北海道マーチングコンテスト(全道大会)に参加しました。結果は次のとおりです。
高等学校以上の部
2番 函館地区代表 北海道函館西高等学校 銅賞
応援してくださいました皆さま、ありがとうございました。
第27回函館市青少年芸術教育奨励事業の審査結果について
第27回函館市青少年芸術教育奨励事業の審査結果は次のとおりです。
(美術部門)
金賞:早瀬星優(2年) 銅賞:山﨑杏華(2年) 入選:三舩佳音(2年)
(書部門)
銀賞:斎藤怜奈(2年) 佳作:阿部星知(1年)
(音楽部門)
入選:三上寛人(3年)
女子バレーボール部 選手権大会支部予選7年連続優勝!
選手権大会支部予選 7連覇
平成29年度第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦函館支部予選会の結果は、次のとおりです。
【決勝リーグ】 3戦全勝( 優勝 )
11/15(水)~18(土)に北海道立野幌総合運動公園総合体育館で行われる全道大会に出場します。詳細は、女子バレーボール部のページをご覧ください。
【放送局】高文連第40回放送コンテスト道南地区大会結果!
10月21日(土)、22日(日)の2日間、本校を当番校として行われた高文連第40回放送コンテスト道南地区大会が無事終了しました。結果は次のとおりです。
NHK総合賞 2位
アナウンス部門 豊田星哉(2年) 最優秀賞
アナウンス部門 佐藤桃香(1年) 奨励賞
朗読部門 菅原和馬(2年) 優秀賞
ラジオ番組部門 優良賞
ビデオメッセージ部門 優良賞
テレビCM部門 優秀賞
以上、5部門6作品が、11/16,17に函館アリーナで行われる全道大会に出場します。
第51回全道高等学校美術展・研究大会の結果について
今年は部員全員が全道大会に選出され、 平成 29 年10月 5 ・ 6 日の両日、旭川大雪アリーナで行われた 第 51 回全道高等学校美術展・研究大会に部員全員で参加しました。
全道優秀作品に早瀨星優が2年生ながら選ばれました。
今後の大きな弾みとしていきたいです。
第41回全道高等学校写真展・研究大会結果
平成29年10月18日から20日まで、富良野市で行われた全道大会に参加しました。
佳 作 「語ろうよ」(2年 山崎比奈子)
旭山動物園や富良野近郊で撮影研修をして研鑽を積み、入賞作品や撮影研修会で撮影した写真の講評をいただき、今後の活動に活かせるお話を聞くことができました。全道レベルの作品はどれも素晴らしく、勉強になることが多かった大会でした。来年も1人でも多く全道大会に出場できるように、これからも努力していきたいと思います。
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会結果
平成29年11月15日(水)から行われた第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会の結果です。
女子
1回戦 函館西 2 ( 25-10 , 25-18 ) 0 札幌啓北商業
2回戦 函館西 2 ( 25-16 , 25-17 ) 0 小樽双葉
3回戦 函館西 2 ( 25-12 , 25-20 ) 0 深川西
準々決勝 函館西0 ( 20-25 , 17-25 ) 2 江陵
平成29年度 高体連函館支部秋季卓球大会
6年ぶり団体3位(全道大会出場決定)
【平成29年度 高体連函館支部秋季卓球大会】
11月18日(土)・19日(日)
函館アリーナ
男子学校対抗 1回戦 函館西(3-2)高専 2回戦 函館西(3-0)水産
決勝 函館西(0-3)有斗 函館西(0-3)市函
函館西(2-3)中部
男子ダブルス 高瀬・東館(3回戦敗退) 三浦・工藤(1回戦敗退)
廣田・山内(1回戦敗退)
女子ダブルス 水澤・夏原(2回戦敗退)
男子シングルス 工藤(1回戦敗退) 廣田(1回戦敗退) 三浦(4回戦敗退)
東館(2回戦敗退) 山内(1回戦敗退) 高瀬(3回戦敗退)
女子シングルス 小林(2回戦敗退) 夏原(1回戦敗退) 水澤(1回戦敗退)
【放送局】高文連第40回放送コンテスト北海道大会結果
平成29年11月16日,17日の2日間、高文連40回放送コンテスト北海道大会に出場しました。結果は次のとおりです。
朗読部門 菅原和馬(2年) 4位
他、アナウンス部門に2名、ラジオ番組部門・ビデオメッセージ部門・CM部門に出場しましたが、入賞等はありませんでした。
第9回函館支部高等学校空手道選抜大会結果
平成29年11月19日に函館アリーナで行われた第9回函館支部高等学校空手道選抜大会の結果です。
男子個人形 1年戸出 6位(全道大会進出) 2年池田 8位
男子個人組手(+68kg級) 1年戸出 3位(全道大会進出) 2年池田 2回戦
全道大会は1月17日から旭川市で行われます。
第2回北星ドキュメンタリー映像祭結果
平成29年12月16日(土)に北星学園大学で行われた第2回北星ドキュメンタリー映像祭に出品しました。結果は次のとおりです。
〇ドキュメンタリー部門
「魂の5分間」 特別賞(第4位)
【放送局】第65回NHK杯全国高校放送コンテスト道南地区大会結果
アナウンス部門 菅原和馬 優秀賞(全道大会出場)
朗読部門 豊田星哉 優良賞(全道大会出場)
テレビドキュメント部門 優秀賞(全道大会出場)
テレビドラマ部門 入選なし
ラジオドキュメント部門 優良賞(全道大会出場)
ラジオドラマ部門 優秀賞(全道大会出場)
研究発表部門 優良賞(全道大会出場)
【放送局】第65回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会結果
6/12~15の4日間、北ガスホール(千歳市民文化センター)で行われた第65回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会に出場しました。結果は次のとおりです。
朗読部門 菅原和馬(3年) 入賞(全国大会出場)
アナウンス部門 豊田星哉(3年) 入選なし
創作ラジオドラマ部門 『試みる。』 入選なし
ラジオドキュメント部門 『応援歌を応援し隊!』 入選なし
テレビドキュメント部門 『どんなもんだい』 入選なし
研究発表部門 『あなたのお口に有機を!』 入選なし
函館西高等学校としては12年ぶりの全国大会出場、朗読部門としては35年ぶりの全国大会出場となりました。
【放送局】第65回NHK杯全国高校放送コンテスト結果
7/24(火)~26(木)の3日間行われた第65回NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。結果は、次のとおりです。
朗読部門 菅原和馬(3年) 準々決勝敗退
【放送局】高文連放送コンテスト道南地区大会結果
平成30年10月26日(土)~27日(日)の2日間、第41回高文連放送コンテスト道南地区大会に出場しました。結果はつぎのとおりです。
朗読部門 2名出場
アナウンス部門 佐藤桃香 優良賞(全道大会出場) 他3名出場
ビデオメッセージ部門 優秀賞(全道大会出場)
ラジオ番組部門 優良賞(全道大会出場)
研究発表部門 優秀賞
テレビCM部門 優秀賞(全道大会出場)
NHK総合賞 第2位
【放送局】第3回北星ドキュメンタリー映像祭最終審査結果
2018年12月15日(土)、北星学園大学で行われた第3回北星ドキュメンタリー映像祭の最終審査に参加しました。結果は次のとおりです。
ドキュメンタリー部門 「眠りし宝」 準グランプリ賞受賞
母校のお宝部門 「食べにこなイカ?」 出品
第4回函館支部高等学校空手道春季大会
平成31年度 高体連函館支部バレーボール春季大会
2019年4月27日、28日 函館アリーナ(サブアリーナ)で行われた
平成31年度 高体連函館支部バレーボール春季大会 に参加しました。
結果は次の通りです。
【予選ブロック】 函館西2(25-4,25-6) 0稜北・柏稜合同
【決勝トーナメント】函館西2(25-16,25-27,25-23)1遺愛女子
【決勝リーグ】 函館西1(18-25,25-20,21-25)2七飯
函館西0(13-25,12-25) 2函館大妻
函館西2(23-25,25-20,27-25)1江差 3位
シード校の遺愛女子との試合では、第3セット18-23の劣勢から
大逆転で壮絶な試合を制すると、決勝リーグにおいても最終江差戦では、
第3セット18-24の絶体絶命の状況から試合をひっくり返すなど、大
応援団をバックに選手達が躍動しました。新一年生4人がレギュラー入り
するなど、若いチームですが、高体連に向けて更に頑張ります!
令和元年度 第72回北海道高等学校サッカー選手権大会 函館支部予選会結果
第19回函館支部高等学校空手道選手権大会
第49回北海道高等学校体育連盟函館支部テニス選手権
第74回国民体育大会空手道競技函館地区予選会
【放送局】第66回NHK杯全国高校放送コンテスト道南地区大会結果
5月25日,26日の2日間、第66回NHK杯全国高校放送コンテスト道南地区大会に出場しました。結果は次のとおりです。個人部門で4人、番組部門で4つ全道大会に出場が決まりました。
〇アナウンス部門 優秀賞 3年佐藤桃香 2年瀬戸温那 他5名出場
〇朗読部門 優秀賞 2年川村優里 2年大戸茜 他5名出場
〇創作ラジオドラマ部門 「これってアリ?!」 出場
〇ラジオドキュメント部門 「輝く愛贈」 最優秀賞
〇創作テレビドラマ部門 「P」 優秀賞
〇テレビドキュメント部門 「章」 優良賞
〇研究発表部門 「HNB、連絡方法変えるってよ?!」 優秀賞
〇NHK総合賞 第2位
第44回北海道高等学校空手道選手権大会
第74回国民体育大会空手道競技北海道予選
【放送局】第66回NHK杯全国高校放送コンテスト結果
7/23~25の3日間、国立オリンピック記念青少年総合センターおよびNHKホールで行われた第66回NHK杯全国高校放送コンテスト(全国大会)のテレビドキュメント部門に出場しました。結果は次のとおりです。
テレビドキュメント部門 「章(あかし)」 準々決勝敗退
令和元年度 第98回全国高校サッカー選手権大会函館地区大会 結果
【放送局】高文連放送コンテスト道南地区大会結果
令和元年10月26日,27日の2日間、遺愛女子高等学校で行われた高文連第42回放送コンテスト道南地区大会の結果は、次のとおりです。
総合賞 第1位
アナウンス部門 2年瀬戸温那 最優秀 , 2年氣田英征 奨励賞 他2名出場
朗読部門 1年片岡星流 優秀賞 , 2年川村優里 優良賞 他9名出場
ラジオ番組部門 「網物語」 優良賞
ビデオメッセージ部門 「わたしたちの函館」 最優秀賞
研究発表部門 「だから僕は雑音を辞めた」 最優秀賞
CM部門 「出会って5秒で短歌」 優秀賞
研究発表部門を除く他の入賞作品は、11月21日,22日の2日間帯広で行われる全道大会に出場します。
第11回函館支部高等学校空手道選抜大会
第37回北海道高等学校空手道選抜大会
調整中です
リニューアルに向けて調整中です
【個人参加】第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会
【男子バレーボール部】春季大会
第7回函館支部高等学校空手道春季大会
第11回金子鷗亭記念書道パフォーマンスに参加しました
令和5年5月13日(土)に松前町民総合センターで開催された「第11回金子鷗亭記念書道パフォーマンス」に本校書道部が参加しました。中島みゆきの「糸」の音楽に、部員が演奏するギターやコーラスを加えるなど趣向を凝らしたパフォーマンスを交え、躍動感あふれる筆さばきを披露しました。部員の迫力あふれる書に、観客は盛大な拍手を送っていました。今後の活躍にも期待してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |