新着
5月10日(土)に松前町民総合センターで開催された「第13回金子鷗亭記念書道パフォーマンス」に本校書道部が参加しました。いきものがかりの「気まぐれロマンティック」のBGMに部員がダンスを加えるなど趣向を凝らしたパフォーマンスを交え、躍動感あふれる筆さばきを披露しました。部員の迫力あふれる書に、観客は盛大な拍手を送っていました。    
 5月9日(金)、令和7年度PTA合同委員会(年次委員会・専門委員会)行われました。各委員会の本年度の委員長、副委員長を選出し、事業計画の確認や活動内容について各委員会で話し合われました。また、それに先だって行われた合同委員会(全体会)では、6月7日、8日に函館市で行われる全道高P連道南大会で、会場校PTAとして担当する業務や活動内容、さらに7月4日から6日に行われる本校の学校祭「つゝじが丘祭」でのPTAの活動などについて説明がありました。    
ブログ
05/13
パブリック
5月12日(月)部活動壮行式を行いました。 まずはじめに、生徒会長から、大会に参加する選手に向けて激励の言葉がありました。 激励の言葉を受けて、大会に参加する部局長から、全校生徒に対して力強い決意表明がそれぞれありました。 全校生徒及び全教職員から激励の大きな拍手を送り、参加した全員で大きな声で校歌を合唱し、一体感を高めました。 選手のみなさん!がんばってください!  
5月8日(木)2・3校時に市川 力 氏(一般社団法人みつかる+わかる代表理事・広域通信制明蓬館高校副理事長)を講師としてお招きし、探究全体講演会を実施しました。「なんで探究をやるの?」をテーマに、先行き不透明な時代をたくましく、しなやかに生きる探究力を育むためのたくさんのヒントをお話いただきました。 また、5・6校時の3年次の総合的な探究の時間では、市川氏が3年次生に、なんとなく気になったことを集めて歩くFeel度Walkとちょっとした発見を記録する「知図」という手法を用いて、歩く探究学を実践いただきました。 放課後の探究懇話会では、参加者全員と対話をしながら、探究することの意義について再確認する機会を創出していただきました。 近隣の高校の先生や地域の方々も多数参加していただき、探究活動の意義を再確認する1日となりました。