カテゴリ:探究活動
出前講義の実施
1年次総合的な探究の時間 ブレーンストーミングとKJ法
 5月17日(金)6校時、1年次の総合的な探究の時間で高校生活について感じていることという論題について、ブレーンストーミングとKJ法を利用して話し合いをしました。 
  すでにこれらの方法を情報の時間などで学んでおり、生徒の皆さんは積極的に話し合いを展開していました。高校での悩みや新しい発見を仲間と共有し、集団で協力しながら、問題を乗り越えようと熱の入った議論となりました。 
  
 
探究活動講演会が行われました
 
2学年ワールドカフェが行われました。
2018年9月25日(火)の5~7時間目に、2学年ワールドカフェが行われました。 
 
 左のメニューの「総合的な学習の時間」の「記録」から、ワールドカフェの様子を閲覧することができます。(ワールドカフェは  こちら  から)
キャリア教育「大学の講義を体験しよう」が実施されました
  10/24(火)の3,4時間目、学問や研究の奥深さを知ることで知的好奇心を揺さぶり学習意欲を喚起させ今後の進路選択の可能性を広げることを目的に、市内の大学・短大等から大学の先生を14名お招きして、キャリア教育「大学の講義を体験しよう」を行いました。 
 
    
  
大学生との対話集会が行われます。
 10月10日(火)の5,6時間目に、1年生を対象として「大学生との対話集会」が行われました。 
 
  高校生にとって、少し年長である大学生と小グループで対話し、他者の考え方や生き方を理解しながら、自身の自己理解を深化させるとともに、ひとりひとりの進路実現に向けた動機づけとを図ります。 
  本校の卒業生を含め、大学生23名が対話集会に参加しました。ありがとうございます。 
   
 
  
キャリア教育講演会が行われました。
   平成29年5月11日(木)の5~7時間目、本校体育館において、キャリア教育講演会が行われました。今年度の本校キャリア教育における最初の講演会で、生徒一人一人の社会的・職業的自立に向けキャリア発達を促すとともに、将来どのように社会参画していくかを考える事を目的としています。 
   講演会は、 講師に株式会社エイチケイアール管理営業本部課長の國分晋吾さんをお迎えして、「しくじり先生~人生楽勝だと思ったら大間違いだった先生~」と題して 行われました。國分さんは、大学受験の経験や、沢山の本を読み挑戦を続けてきたことを語り、『積み重ねること・努力に勝る天才なし・継続は力なり』と、母や祖母から言われたことを教訓に、「見つける・よく知る・諦めない」。この3つが大切だと強く語りました。 
 
     
 
  
各学年、最初の進路ガイダンスが行われました。
    平成29年4月25日(火)、1学年は5時間目、2学年は6時間目、3学年は7時間目に、今年度最初の進路ガイダンスが行われました。 
   平成28年度の進路状況及び具体的な進路先の例、函館西高等学校の3年間の進路学習(キャリア教育)の流れについての説明、スタディーサポートの結果について、進路学習(模試・検定・講習)の1年間の流れについての説明、講習の意義について、講習受講について、講習の案内などの説明がありました。 
   生徒は各1時間しっかりと話を聞き、自分の進路実現に向けての目標を明確化し、実現させるための具体的行動をスタートさせました。今後は、6月の実用英語技能検定、1期考査、漢字能力検定、3回の土曜講習を経て7月の全国模試があります。それぞれの目標値をクリアできるように頑張りましょう。 
  
Linkリスト
- 
						
北海道教育委員会 150
 - 
						
北海道函館西高等学校 - Wikipedia 556
 - 
						
つゝじヶ丘同窓会 71
 - 
						
つゝじヶ丘同窓会関西支部 65
 - 
						
つゝじヶ丘同窓会東京支部 360
 - 
						
つゝじヶ丘同窓会札幌支部 323
 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |