令和6年度 総合的な探究の時間
探究だよりNo.2を発行しました
こちらからご覧になれます。
20NHKほっとニュース北海道にて本校の探究活動「チャットの誤解を防ぎたい 高校生の思い」が紹介されました。
6月13日、NHKほっとニュース北海道にて本校の探究活動「チャットの誤解を防ぎたい 高校生の思い」が紹介されました。詳細につきましては、こちらからご覧になれます。なお、NHKより許諾を得てリンクをしております。
第4回探究懇話会を開催しました。
6月5日(水)探究懇話会が行われました。ゲストはPokkeDishオーナーシェフ、一般社団法人ローカルレボリューションの齊藤亘胤さんでした。高校、大学時代の話から、なぜ地産地消系食材を使ったセンスあふれる料理を提供するカフェレストランPokkeDishや、未利用食材を活用したアンチョビなどを作る「ローカルレボリューション」の活動、なかなか他では聞けない原価の話など、生徒の興味関心に沿った多岐にわたるお話をいただきました。生徒からも数多くの質問が寄せられ、あっという間の1時間15分でした。
臨時探究懇話会
5月24日(金)令和6年度臨時の探究懇話会が行われました。ゲストは鳥瞰図絵師の青山大介さんでした。神戸で生まれ育った青山さんが、函館の鳥瞰図を描くことになったきっかけ、函館西高校で懇話会を開くに至った経緯などのお話から鳥瞰図の描き方講座まで、幅広いお話をいただきました。実際の超大型サイズの函館の鳥瞰図も寄贈していただきました。参加者は実際の通学路を指さして経路をたどったり、今は解体された建物の在りし日の姿に思いをはせたり、あるいは、八幡坂にいる観光客まで描かれていることに驚嘆したりなど、それぞれに楽しんでいました。青山さんからは青山さんの心の師匠であり、本校卒業生の鳥瞰図絵師、石原正さんとのエピソードなども聞くことができました。
第2回探究懇話会
5月22日(水)令和6年度第2回の探究懇話会が行われました。ゲストはフリーライターの阿部光平さんでした。函館で生まれ育った高校時代のお話や、大学を卒業してからワーキングホリデーを利用して世界一周をしたのち、そのままフリーライターとして働き始め、数年前に函館にUターンするまでの経緯などの話をいただきました。函館で、今までの東京での仕事を継続しながら、地元を題材にして新しい切り口の雑誌を発行したり、高校生のフリーペーパーeachの発行など、まちづくりの活動に参画するなど精力的に活動している阿部さんには、参加者からの質問が数多く寄せられ、その後の質問コーナーはおおいに盛り上がりました。