2025年2月の記事一覧
卒業式前日の様子、表彰式及びつゝじヶ丘同窓会入会式
卒業式を明日に控え、1・2年次生による心のこもった装飾がされた校舎内へ、久しぶりに3年次生が登校しました。本日、表彰式が行われ、「渡島管内『頑張る児童生徒表彰』」、「部活動敢闘賞・奨励賞」、「第38回東洋大学『現代学百人一首』」を受賞した生徒が全校生徒へ紹介され、古御堂校長から賞状等が手渡されました。
また、つゝじヶ丘同窓会入会式が行われ、同窓会会長から、お祝いのお言葉と記念品として卒業証書ホルダーをいただきました。
2年次 探究ポスターセッションを実施しました
2月27日(木)5・6校時に2年次生による探究ポスターセッションを実施しました。これまでの探究活動の成果を、1年次生、3年次生の有志や卒業生、そしてこれまで本校の探究活動に支援いただいた地域の方々へ発表しました。
探究だより特別号
探究だより特別号を配信いたします。内容は、東北視察と未来を創るヒト図鑑についてです。
渡島管内各種表彰の授与式が行われました
2月14日(金)、本校校長室にて標記授与式が行われました。山下渡島教育局長から表彰授与者へ表彰状が手渡され、記念撮影が行われました。また、山下局長との懇談において、受賞した生徒達は、これまでの活動を振り返りながら、実績や成果を力強く述べていました。
渡島管内各種表彰の詳細につきましては、次のとおりです。
〇渡島管内頑張る児童生徒表彰
・探究チーム「Our Dream」(小川俊・三戸寛人・小林龍太・長内悠迅・鈴木悠斗)
(概要)海浜清掃を実施して集めたシーグラスや廃材でリレーショナルアートを創る企画展や完成した作品を展示することで、海浜ゴミの現実を知ってもらう啓発活動を行うなど地域に大きく貢献したことなどが評価されました。
・探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」(佐々木亜珠・斉藤凜月・南條結衣香・吉岡伯琉)
(概要)企業と連携してSNSトラブル防止のためのスマホキーボードアプリの共同開発を行い、自由すぎる研究EXPO2024で佳作を受賞したことなどが評価されました。
・探究活動 菅原 彩花
(概要)地域の「米ぬかの多くが処分されている」という課題解決に向けて、山形大学農学部などから助言をいただきながら、米ぬかの利活用についての探究活動をしました。函館市内施設で地域の方々向けにワークショップを開催したことなどが評価されました。
〇絆づくりメッセージコンクール 生徒会執行部
いじめ見逃しゼロ宣言「NO SNS トラブル。生徒は発信を続けよう、先生や仲間と 話そう。」
〇渡島管内教育実践表彰
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |