学校Topics

2023年6月の記事一覧

つゝじヶ丘祭 2019

新しい西高として初めての学校祭「つゝじヶ丘祭2019」が行われます。内容は以下の通りです。


 


1.テーマ『弾けろ青春~新たに始まる物語~』

 


2.日時  7月5日(金)~7月6日(土)・7月8日(月)

 


3.日程

・7月5日(金)

 『開祭式』『パフォーマンス』(本校体育館にて、非公開)

 『パレード』(元町付近)

 『クラブ発表』『芸能発表』(本校体育館にて、非公開)


 

・7月6日(土)

 『一般公開』( 10:30 14:30

 ○アミューズメントスペース(1年次生)

 ○模擬店(2・3年生)

 ○衣装展示

 ○オブジェ展示(教室または生徒玄関前)

 ○クラブ発表

 ○芸能発表

 ○PTA お休み処

 ○函西展


 

・7月8日(月)(芸術ホールにて、非公開)

 『合唱コンクール』

 『ショートムービー』

 『表彰式・閉祭式』

 

 

0

携帯マナー教室

 6月12日(水)6校時に、株式会社ティーガイアの小助川有沙氏を講師として携帯マナー教室を実施しました。
 インターネットに潜む危険性や対処方法について、事例や動画を交えて説明していただきました。
  

0

ボランティア清掃

 5月24日(金)に、全校生徒をあげて函館西部地区のボランティア清掃を行いました。
 全12クラスで清掃地域を分け、非常に暑い中でしたが丁寧にゴミを拾いました。日本で有数の観光地として、ゴミのない綺麗な景観を守ることの大切さを考える機会となりました。

0

令和元年度図書館オリエンテーション

  5月14日(火)から5月17日(金)までの一週間、新入生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。2年生の図書局員が中心となり、図書館の使用方法について説明していただきました。説明の際には、図書局が制作した「 図書館のしをり 」を用い、クイズも織り交ぜながら新入生にも楽しんでもらえるよう工夫を凝らす様子が見られました。
 これを機に新入生の図書館利用者が増えることを期待しています。

0

1年次総合的な探究の時間 ブレーンストーミングとKJ法

 5月17日(金)6校時、1年次の総合的な探究の時間で高校生活について感じていることという論題について、ブレーンストーミングとKJ法を利用して話し合いをしました。
 すでにこれらの方法を情報の時間などで学んでおり、生徒の皆さんは積極的に話し合いを展開していました。高校での悩みや新しい発見を仲間と共有し、集団で協力しながら、問題を乗り越えようと熱の入った議論となりました。

0