学校Topics
2023年7月の記事一覧
令和5年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会
今年度の高校総体(インターハイ)は北海道で開催されます(一部の競技は他県での実施)。
7月26日(水)から函館市ではハンドボールの大会が行われ、本校生徒および教員が競技の補助員および補助役員として参加しています。補助員の生徒は、試合中のコートを整備する(汗で濡れた箇所を素早く拭き取る)重要な役割ですが、「全国大会の補助員」として、立派に役割を果たしています。
メイン会場の函館アリーナのエントランス前には、本校美術部佐藤心和さんが描いたポスター画がデザインされた看板が立てられています。
8月には、自転車競技の補助も担当します。全国大会での函館西高生の活躍がまだまだ続きます。

0
令和5年度第1回函館西部まちぐらし共創サロンに西高生が参加しました
本校の2,3年次の生徒15名が、函館市と株式会社西部まちづくRe-Design主催の令和5年第1回函館西部まちぐらし共創サロンに参加しました。まちづくり景観課職員の進行のもと、最初に本校の6グループが企画発表を行いました。その後、各グループはそれぞれのテーブルに分かれ、地域住民をはじめ、市民やまちづくりに関わる参加者から発表内容に関するグループワークを行いました。生徒たちは自らの探究活動に対して参加者から意見や助言をいただき、その内容をまとめて発表しました。多様な大人とふれあい、意見を交流できる大変良い機会となりました。
0
中学校訪問実施中です パート2
7月も引き続き、函館市及び近隣の市町中学校での「進路に関する学校説明」を実施中です。本校生徒(依頼があった中学校の卒業生)が実施中学校へ訪問し、「西高の魅力」や「西高の学校生活」について、生の声で発信しております。その様子をご紹介します。
0
『自分の大切さを実感させる教室』
2年次生を対象とした『自分の大切さを実感させる教室』を実施しました。北海道警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの堀内梨生様を講師としてお迎えし、実際に少年サポートセンターで対応したいじめや薬物に関する事例を紹介していただきました。他人や自分を傷つける行動に至る前や、困った時やもやもやした気持ちになった時は助けを求めること、また助けてくれる人が周囲に必ずいることを認識することの大切さを教えていただきました。
生徒代表2組の生活委員の稲船さんと吉川さんが謝辞を述べました。
0
【PTA】令和5年度 つゝじヶ丘祭での活動
7月6日(木)~8日(土)に行われたつゝじヶ丘祭では、PTA四役が中心となり、総勢41 名の保護者によるパレード警備とお休み処の提供を行いました。
7日のパレード警備では、初めて帯同する形で生徒会から依頼され、生徒と一緒に西部地区を練り歩きました。3日目の一般公開では、PTAお休み処として、ジュース販売とフォトフレームの製作を行い、生徒たちと共に学校祭を盛り上げることができました。
お忙しい中、お手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも各種活動を予定しています。PTA活動に参加できる時にお手伝いいただけるとうれしいです。
0
新着
令和7年4月26-27日に函館ラサール学園で行われました。
残念ながら予選リーグ敗退でした。
練習してきたことを公式戦でチャレンジすることは出来ました。
高体連に向けて精度を高めて臨めるよう準備していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
予選リーグ戦
0-2中部
0-2高専
2-0市立
1勝2敗で敗退 以上
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
Link集
アクセスカウンター
1
0
4
0
2
6
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |