学校Topics

カテゴリ:探究活動

北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」とキーボードアプリ「Simeji」が協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施

このたび函館西高探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」がキーボードアプリの「Simeji」と、より楽しく安心できるテキストコミュニケーションを行えるよう、課題の把握、解決に取り組むことになりました。

課題把握のため、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。

【プレスリリース】Z世代に大人気!キーボードアプリ「Simeji」、北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」と協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施。

【アンケート】テキストコミュニケーションにおける課題についての調査

0

令和5年度 まちのヒカリ展覧会について

今年5月に1年次生 240 名が西部地区を歩き、日常で見落とされがちなまちの魅力(まちのヒカリ)を高校生の目線で再発見するフィールドワークを実施しました。まちの人が大切にしているものを高校生が自分の足と目で発見し、自分と社会とのつながりや未来について考えました。展覧会では、フィールドワークで再発見した「まちのヒカリ」をまとめたパネルを展示しています。本展覧会を通して、一緒にまちの魅力を再発見してみませんか?

まちのヒカリ_展覧会フライヤー

 

    日時:12月16日(土)~12月25日(月)

    時間:9:00~21:00(最終日のみ9:00~14:00)

    会場:函館市まちづくりセンター1階ギャラリー(函館市末広町4番19号)

 

0

R5 探究講演会

講師として株式会社バンダイナムコ研究所よりヘッドプロデューサーの小山順一朗氏にお越しいただきました。講演会では主に商品開発の際に大切にしていることや自分たちの進路など将来を考える際に考えてほしいことをお伝えいただきました。生徒アンケートには「探究活動においてベネフィットとアイディアの考え方を活かしていきたいと思いました。」や「こう『なりたい』ではなく、こう『ありたい』を大切に将来の選択に活かしていきたいと思いました。」など今回の学びを自分たちの生活に活かそうという前向きな言葉が多く見られました。 

0

第3回探究懇話会について

6月15日(木)に第3回探究懇話会を開催しました。平野建業の目黒さおり様に「自伐型林業」を中心とした森づくりやハンドメイドの雑貨類の制作販売、ワークショップなどの幅広い活動を通じた魅力ある森林を中心としたSDGsの取り組みについてのお話をいただきました。参加した生徒たちからは、「『1か0なら1を選ぶ』という言葉がとても心に残りました。」といった人生の選択に関する感想や、「自然に全く手を加えないで自然の良さを活かしていくことも大切ですが、人工的な手を少し加えることによって、より良い自然環境が生まれるということを学びました!」といった目黒さんの活動に対する感想が多数得られました。

0

本校の探究活動が新聞報道されました

5月18日(木)に、1年次の総合的な探究の時間に実施しました「フィールドワーク『まちのヒカリ』」と、放課後に実施しました「探究懇話会」の様子が新聞報道されましたのでご紹介いたします。なお、本新聞記事につきましてはすべて許諾を得て掲載しております。
 

 

0

第2回探究懇話会行われました。

5月18日に、本校会議室で20名の生徒が参加して、第2回探究懇話会が行われました。今回のゲスト講師は名城大学2年生で、にっしんeduca+などで活躍されている井上創太さんでした。井上さんの活動についてのニュース動画を交えての講話の後、終了予定時刻を越え、飛行機の時刻ぎりぎりまで、生徒たちと対話してくれました。生徒たちからは、「実際に探究でお店に訪問しようと思っていたのですが、なかなか行動するのが難しいと感じていたので、行動することの大切さや、行動の仕方を具体的に知ることができ、とてもいい機会になりました」など行動することの大切さについての感想が多く見られました。井上さんはこの後も、Zoomなどで対話の機会を作ってくださるとのことです。生徒たちもやり抜く力を井上さんから継続的に学び、自分たちの探究活動等に活かしていこうと前向きです! 
 

0

探究懇話会を4月20日に開催しました

4月20日(木)放課後に「令和5年度第1回探究懇話会」が、本校会議室で開催されました。

11名の生徒と6名の教職員が参加し、函館コミュニティプラザ G スクエアのセンター長である岡本啓吾さんにご講和いただきました。その後、岡本センター長と、同センター職員で本校卒業生の相田日芽さんのワークショップを行い、 G スクエアで取り組んでみたい企画のブラッシュアップと発表を行いました。活発な意見交流や発表が行われ、この後も企画会議を継続し、イベント企画を継続することになりました。

0

ワールドカフェが実施されました。

9月24日(火)に2年生全員が参加してワールドカフェが実施されました。生徒はまず最初に「函館SDGs」について説明を受け、多くの社会人の方々との対話を通じて「私たちのマチのこれから」について考えました。

 

0

出前講義の実施

9月13日(金)5・6校時、1・2年生を対象として生徒の学習意欲の喚起、今後の進路選択の可能性を広げ、進路決定の一助となることを目的に大学の講義体験を実施しました。講座は全12講座で、予め希望した講座に生徒はそれぞれ参加し、時には積極的にメモをし、他の生徒とコミュニケーションをとりながら真剣に授業に取り組んでいました。

 

0

1年次総合的な探究の時間 ブレーンストーミングとKJ法

 5月17日(金)6校時、1年次の総合的な探究の時間で高校生活について感じていることという論題について、ブレーンストーミングとKJ法を利用して話し合いをしました。
 すでにこれらの方法を情報の時間などで学んでおり、生徒の皆さんは積極的に話し合いを展開していました。高校での悩みや新しい発見を仲間と共有し、集団で協力しながら、問題を乗り越えようと熱の入った議論となりました。

0

キャリア教育「大学の講義を体験しよう」が実施されました

 10/24(火)の3,4時間目、学問や研究の奥深さを知ることで知的好奇心を揺さぶり学習意欲を喚起させ今後の進路選択の可能性を広げることを目的に、市内の大学・短大等から大学の先生を14名お招きして、キャリア教育「大学の講義を体験しよう」を行いました。

  

0

大学生との対話集会が行われます。

10月10日(火)の5,6時間目に、1年生を対象として「大学生との対話集会」が行われました。

 高校生にとって、少し年長である大学生と小グループで対話し、他者の考え方や生き方を理解しながら、自身の自己理解を深化させるとともに、ひとりひとりの進路実現に向けた動機づけとを図ります。
 本校の卒業生を含め、大学生23名が対話集会に参加しました。ありがとうございます。
  

0

キャリア教育講演会が行われました。

  平成29年5月11日(木)の5~7時間目、本校体育館において、キャリア教育講演会が行われました。今年度の本校キャリア教育における最初の講演会で、生徒一人一人の社会的・職業的自立に向けキャリア発達を促すとともに、将来どのように社会参画していくかを考える事を目的としています。
  講演会は、 講師に株式会社エイチケイアール管理営業本部課長の國分晋吾さんをお迎えして、「しくじり先生~人生楽勝だと思ったら大間違いだった先生~」と題して 行われました。國分さんは、大学受験の経験や、沢山の本を読み挑戦を続けてきたことを語り、『積み重ねること・努力に勝る天才なし・継続は力なり』と、母や祖母から言われたことを教訓に、「見つける・よく知る・諦めない」。この3つが大切だと強く語りました。

  

0

各学年、最初の進路ガイダンスが行われました。

   平成29年4月25日(火)、1学年は5時間目、2学年は6時間目、3学年は7時間目に、今年度最初の進路ガイダンスが行われました。
  平成28年度の進路状況及び具体的な進路先の例、函館西高等学校の3年間の進路学習(キャリア教育)の流れについての説明、スタディーサポートの結果について、進路学習(模試・検定・講習)の1年間の流れについての説明、講習の意義について、講習受講について、講習の案内などの説明がありました。
  生徒は各1時間しっかりと話を聞き、自分の進路実現に向けての目標を明確化し、実現させるための具体的行動をスタートさせました。今後は、6月の実用英語技能検定、1期考査、漢字能力検定、3回の土曜講習を経て7月の全国模試があります。それぞれの目標値をクリアできるように頑張りましょう。

0