学校行事などをお知らせします
ボランティア清掃
5月24日(金)に、全校生徒をあげて函館西部地区のボランティア清掃を行いました。
全12クラスで清掃地域を分け、非常に暑い中でしたが丁寧にゴミを拾いました。日本で有数の観光地として、ゴミのない綺麗な景観を守ることの大切さを考える機会となりました。
令和元年度図書館オリエンテーション
1年次総合的な探究の時間 ブレーンストーミングとKJ法
5月17日(金)6校時、1年次の総合的な探究の時間で高校生活について感じていることという論題について、ブレーンストーミングとKJ法を利用して話し合いをしました。
すでにこれらの方法を情報の時間などで学んでおり、生徒の皆さんは積極的に話し合いを展開していました。高校での悩みや新しい発見を仲間と共有し、集団で協力しながら、問題を乗り越えようと熱の入った議論となりました。
3学年面接全体指導が行われました。
令和元年5月14日(火)の6,7時間目、講師に、株式会社マイナビの進路統括部東日本エリア進路サポート部北海道進路サポート課の原田智大氏をお迎えして、進路面接対策として面接の基本マナーや重要ポイントについてなどを確認しました。
また、ステージ上で模擬面接も行われ、自己PRや志望動機の作り方を確認しました。
交通安全防犯教室
5月13日(月)に函館西警察署の方を講師として交通安全防犯教室が行われました。
「自転車事故防止」と「不審者対策とネット被害防止」をテーマに講演していただきました。交通安全および防犯についての認識を深め、加害者や被害者にならないための行動を考える機会となりました。
講演後、北海道警察音楽隊による演奏会が行われました。プロの迫力ある演奏とパフォーマンスに、生徒は真剣に聴き入っていました。
壮行式
5月9日(木)に壮行式が行われました。
運動部と文化部合わせて21の部活動が今年1年の活動目標や大会へ向けての決意を宣言し、生徒会長と教頭先生から激励の言葉がかけられました。
普段の練習の成果を十分に発揮できるよう、全校をあげて健闘を祈りたいと思います。
探究活動講演会が行われました
前期認証式・ 生徒総会
前期認証式と生徒総会が行われました。
認証式では12人の学級委員長と7人の委員長が紹介・認証されました。
進路ガイダンスが実施されました
【2学年】見学旅行最終日
平成30年10月25日(木) 見学旅行最終日
この日も天気に恵まれ、浅草寺を参拝したあと、東京自主研修に向かいました。夕方、函館空港に到着したとき、たくさんの保護者の方に迎えられ、生徒たちは帰宅の途につきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |