学校Topics

学校行事などをお知らせします

交通安全講話を実施しました。

4月19日(金)に、日本自動車連盟(JAF)函館支部推進課から講師をお招きし、講演していただきました。
自転車・歩行者の立場だけでなく、自動車を運転する立場からの視点を説明していただいたことで、生徒は相手の立場を考えるきっかけを得ることができました。
また、自転車のヘルメット着用努力義務についても話をしていただきました。
今後も生徒が、自分の身は自分で守ることができるように教育活動を行ってまいります。

 

 

0

「きものdeバルと西高コラボ企画」に参加しました

4月21日(日)に「2024 第35回 春のバル街の協賛イベント『きものdeバルと西高コラボ企画』」に、本校書道部と茶道部が参加しました。初めての参加となりましたが、たくさんの方々に生徒の活動を見学いただいたことに対して感謝申し上げます。生徒たちは大変緊張をしていましたが、部活動の取組や探究活動を広く知っていただくよい機会となりました。また、大泉函館市長をはじめ、御来場いただいた皆様からの生徒への温かなお声がけは、今後の活動の励みとなりました。これからも生徒の活動を広く発信していきますので、ご支援をよろしくお願いします。

なお、書道部の展示については5月6日(月)までの予定です。

また、4月21日(日)にNHKで上記イベントの様子が放映されました。こちらからご覧になれます。

※NHK函館放送局の許諾を得て掲載しております。

 

  

 

 

美術部は「2024 第35回 春のバル街」において、電柱にチョークアートを描きました。

 

 

0

FMいるか「オトノハにのせて」に出演しました

 本日、標記ラジオ番組に書道部代表生徒と茶道部代表生徒、そして古御堂校長が出演し、西高のPRをしました。4月21日(日)に函館西部地区で開催される、2024 第35回 春のバル街の協賛イベント「きものdeバルと西高コラボ企画」の広報活動の一環としてラジオ番組の生放送が行われました。放送の内容につきましては、こちらをクリックしますとお聴きになれます。

※なお、はこだてエフエム(FMいるか)からの許諾を得てURLのリンクを掲載しております。

  

 なお、4月21日(日)2024 第35回 春のバル街の協賛イベント「きものdeバルと西高コラボ企画」の概要は、次のとおりです。

<概要>きものdeバル特別企画「若い世代は着物文化をつなぐ〜函館西高校とのバル街コラボ」(まちづくりセンター1階にて)

①茶道部:おもてなし茶会(13:00〜15:00)。茶道部員が着物でお茶会をします。14:00からは限定30席で一般の方におもてなしをします。当日現地受付、13:30よりきものdeバルカウンターにて整理券を配布します。

②書道部:書と帯のコラボ展示(13:00〜17:00)。書道部員作品と帯などの和素材で空間作りに挑みます。

③探究活動:西高が取り組む探究活動の紹介などをします。

0

対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました!

こんにちは!

生徒会執行部です!

4月9日(火)、対面式・生徒会オリエンテーションと部活動紹介を行いました。

対面式・生徒会オリエンテーションでは、生徒会執行部から西高生の1日を紹介しました!

その際、3年次生から委員会や行事について、感想や紹介をしてもらいました!

1年次生は終始先輩方の説明を真剣に聞いているようで、とてもうれしく思いました!

部活動紹介は、それぞれ個性あふれる紹介でした!

迫力のある発表の時は歓声が!面白い発表の時は笑い声が!

緊張の解けた1年次生の声が体育館中に響き渡りました!

詳しくは生徒会だよりにて発信します!

  

0

令和6年度(2024年度)入学式

 4月8日、2・3年次生の先輩方によって歓迎の意を込めて装飾された西高へ、真新しい制服に身を包んだ240名の新入生を迎えました。入学式式辞では、古御堂校長から「高校生活で身に付ける知識や能力は、将来のあなたや、あなたの周囲のために、そして社会の幸せのために役立ててほしい。みなさんは18歳で成人となり、社会の一員として何ができるかを、函館西高等学校の教育活動をとおして、考えよう」と激励のメッセージが送られ、新入生は真剣なまなざしで聞いていました。5名の来賓者と新入生の保護者の皆様、教職員に温かく見守られながら、厳粛な入学式となりました。新入生が入学し、全校生徒706名となり学校内も活気に溢れてきました。
 校長式辞はこちらからご覧になれます。

 

0

令和6年度(2024年度)着任式・始業式

 本日、2年次生と3年次生が元気に登校し、令和6年度着任式と始業式が行われました。
 着任式では5名の教職員の方をお迎えし、新たな体制で新年度がスタートしました。
 続いて行われた始業式では、古御堂校長より、「新しい環境に慣れること」「生徒の皆さんが中学生に対して探究活動や部活動等で本校の取組をPRすること」の2点についてお話がありました。また、本校で策定されたマスコットキャラクターの発案者と命名者が、校長先生から表彰されました。


 令和6年度も、引き続き函館西高校の生徒の頑張りや取組を中心に本ウェブページに掲載していますのでよろしくお願いいたします。

  

         

※学校イメージキャラクターの「まりんてん」です(3枚目画像)。

 名前の由来:本校のスクールカラーである「ウルトラマリンブルー」と函館山の「マウンテン」をかけています。

 

0

令和5年度修了式・離任式

 1・2年次生が体育館に集まり、令和5年度を締めくくる修了式を行いました。全校生徒で校歌を斉唱した後、校長先生から式辞がありました。式辞では、卒業式の際に送辞を読んだ生徒会長の言葉を代読し、「18歳成人」について、それぞれの年次の生徒へ問いかけました。新2・3年次生となる令和6年度の学校生活において、「18歳成人」を意識した日常生活を送ってほしいと話がありました。
 また、修了式に続き、離任式がありました。今年度離任される5名の教職員の方々から在校生に向けた温かな激励の言葉をいただき、式を終えました。このたび、離任される5名の教職員の方々の今後のご健康と新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。

  

0

北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」とキーボードアプリ「Simeji」が協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施

このたび函館西高探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」がキーボードアプリの「Simeji」と、より楽しく安心できるテキストコミュニケーションを行えるよう、課題の把握、解決に取り組むことになりました。

課題把握のため、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。

【プレスリリース】Z世代に大人気!キーボードアプリ「Simeji」、北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」と協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施。

【アンケート】テキストコミュニケーションにおける課題についての調査

0

探究活動「坂道プロジェクト」の成果展示について

 生徒が昨年より参画してきた探究活動の中で制作したものを校内に展示しました。本プロジェクトでは、西部地区で生活する人や働く人、観光で訪れる人のウェルビーイングを改善することを目的に活動してきました。今回は軸足を幸坂に置き、フィールドワークや多方面の方々との話し合いを重ね、最終的に坂の途中で休憩するためのベンチを制作しました。校内での展示では、ベンチの名称案や座り心地などの意見を集める予定です。

0

令和5年度 卒業証書授与式

 外では雨が降る中、春の訪れを告げる「令和5年度 卒業証書授与式」を挙行しました。
 校長先生から、西高の思い出がたくさんつまった卒業証書が各クラスの代表生徒へ手渡されました。校長式辞はこちら(卒業証書授与式式辞)からご覧になれます。  
 在校生を代表した送辞では、「学校生活において、後輩である私たちを支えてくれた頼りがいのある先輩方であったこと。これからは見返りを求めず、困っている人へ優しい対応ができ、謙虚な大人になれるように在校生は頑張っていく。」とメッセージがありました。
 卒業生を代表した答辞では、「西高校で過ごした3年間はあっという間でした。ここではたくさんの友人やかけがえのない思い出ができ、西高校で青春を送ることができて本当によかった。」とメッセージがありました。
 卒業生226名は、卒業までに西高で大きく成長できた自信と、今後の希望を胸に巣立っていきました。厳粛で感動的な卒業式となりました。

 

   

0

つゝじヶ丘同窓会入会式・表彰式

卒業式を前日に控え、1・2年生の心のこもった華やかな装飾がされた校舎内へ、久しぶりに3年生をお迎えしました。
本日、つゝじヶ丘同窓会入会式が行われ、同窓会会長から、お祝いのお言葉と記念品として卒業証書ホルダーをいただきました。
また、表彰式が行われ、「皆勤賞」、「渡島管内『頑張る児童生徒表彰』」、「部活動敢闘賞・奨励賞」を受賞した生徒が紹介され、古御堂校長から賞状等が手渡されました。

  

 

 

0

渡島管内「頑張る児童生徒表彰」に選ばれました!

 2月29日(木)に、本校校長室で、「渡島管内『頑張る児童生徒表彰』」の表彰式が行われました。本校からは、地元の名産である赤カブの地産地消に取り組んだ「函館西高校チームVUCA(ブーカ)」と、海をきれいにし、漂流物をリサイクルする活動をおこなった「はこにしクリエーション オーシャンリサイクリエーション」の2チームが選ばれました。両チームの代表者は、渡島教育局の山下局長から賞状を授与されました。
 表彰式後の懇談では、山下局長から、探究活動を通して嬉しかったことや苦労したことなどの質問がありました。生徒の代表者は、その質問に回答しながら、これまで取り組んだ活動の成果を報告することができました。
表彰を受けた生徒たちは全員が3年次生です。3年次生の取組と受賞は、現在探究活動に取り組んでいる後輩たちの励みになっています。

 

 

0

紅白祝餅をいただきました

「つゝじヶ丘同窓会」のみなさま、今年も卒業式恒例の「紅白祝餅」をいただきました。本当にありがとうございます。生徒たちへのご支援に改めて感謝申し上げます。

 

0

後期体育祭

こんにちは。

生徒会執行部、副会長の小玉です。

2月1日(木)に後期体育大会が行われました。

生徒会執行部は新体制となってからのはじめての大型行事で、

経験の浅い私達ですが、

全校生徒アンケートなどを利用して意見を汲み取り、

試行錯誤を繰り返し企画しました。

競技は、クラス対抗で「クラス全員が出場できるように2チーム制のドッジボール」

「男女混合10名による選抜リレー」「2チーム制の女子ミニバレーボール」「男子バレーボール」

の4競技でした。

今回は、コート近くに応援スペースを設けることで、

スポーツをすることはもちろん、

観戦することも全力で楽しめるように運営しました。

各競技で終始素晴らしい盛り上がりがみられ、歓声が鳴り止みませんでした。

熱くなり、声がガラガラになったこともいい思い出となりました。

今回は観客席に保護者席を設けることができました。

生徒や保護者のみなさんにも楽しんでもらえるように

これからも生徒会活動をがんばります。

(2年次選抜リレースタートの様子)

(1年次女子ミニバレーボールの様子)

0

S-TEAM 教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト成果発表会に参加しました

1月9・10日にオンラインで行われました標記発表会に本校から4チームが参加し、令和5年5月から取り組んできた活動の成果を発表しました。各チームのテーマ及び発表要旨については添付ファイルをご参照ください。
・科学技術活用型「新しいSNS音声サービスの提案(Simejiとコラボ)」(発表要旨.pdf
・地域課題解決型「観光マップ×域内循環~忖度なしでまちの未来を作る観光マップを考えてみた~」(発表要旨.pdf
・アントレプレナー型「アート体験による企業の知名度向上プロジェクト」(発表要旨.pdf
・グローバル型「訪日観光客に対する日本文化理解の促進のために」(発表要旨.pdf

 

 

0

冬季休業前全校集会を行いました~2~

12月21日(木)に冬季休業前全校集会を行いました。

〇函館市長表敬訪問報告
12月1日に函館市長表敬訪問に参加した、3年生2名の生徒から、「市長に西高の取組を知ってもらえていたこと、見ていてもらっていたこと、伝えることができたことがとても嬉しかったです」、「探究活動を続けていたことで、このような機会を体験でき、頑張ったかいがありました」という感想をそれぞれ全校生徒へ伝えました。また、訪問時の様子の動画を放送局が撮影・編集し、全校生徒へ放映することで、表敬訪問の様子を全校生徒で共有しました。

〇校長講話
校長先生から、全校生徒へ「i+1」について、次のお話がありました。
『2024年は先生方ともに生徒の皆さんへ「i+1」という言葉を生徒へ投げかけていきます。「i」とは現在の生徒の能力を、「1」は「i」より少し高い能力を指します。学習や進路等の活動において、「もう少し○○について努力してみるのはどうか」や「もう少し□□について取り組んでみるのはどうか」など、「もう少し」と示唆し続けていきます。また、冬季休業中の皆さんの安全・安心についても、もう少し気をつけていこうとする、このことも「i+1」なのです。』

全校生徒は、いずれも真剣な眼差しを向け、集会に臨んでいました。

 

0

冬季休業前全校集会を行いました~1~

12月21日(木)に冬季休業前全校集会を行いました。
〇大会結果報告会及び表彰式
陸上競技部、サッカー部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、書道部、放送局の代表者から、新人戦全道大会等での活躍や頑張りが報告されました。また、男子バスケットボール部3年生が函館地区優秀選手賞を受賞し、校長先生から表彰されました。


〇生徒会執行部の後期活動報告
生徒会長から後期の生徒会執行部における、リーダー研修会の実施状況、後期体育祭の実施へ向けた取組が報告されました。また、いじめ・冷やかし・からかいのない学校生活へ向けた啓発が行われました。

  

 

0

令和5年度 PTA研修講演会を実施しました

   12月15日、PTAの研修活動である「いのちの大切さと非行防止教育に関する講演」を実施しました。講師は、北海道警察少年サポートセンターの堀内様をお招きしました。開演の前に、12月の風物詩であるクリスマスファンタジーのツリー点灯と花火を参加者で観覧し、講演が始まりました。
    この講演は、7月に2年次の「自分の大切さを実感させる教室」として実施したものと関連しており、生徒たちが聞いた講話を、保護者や教職員向けに講演することで、子どもたちの心の動きや感じ方、思いを知るという研修の趣旨もありました。実話を交えての講演では、参加者から、具体的な事例でわかりやすく、心に伝わる内容だったことや、親の意見を押しつけるのではなく、子どもの話を聞いて受け止めることが大切であると改めて気付かされたなど、子どもと対話することの大切さを感じた意見を聞くことができました。
 時節柄お忙しい中、ご講演をいただいた堀内様には感謝申し上げます。また参加くださった保護者・教職員の皆様ありがとうございました。今後も実りある研修を実施していきたいと思います。

     

0

校内で募金を実施しました

こんにちは、生徒会執行部です。

12月4日(月)~8日(金)の朝の登校時間帯に、生徒会執行部とHR委員会が協力して募金活動を行いました。

今回実施した募金は、「赤い羽根共同募金」と「あしなが学生募金」です。

街頭では、たすきをして活動する姿を見かけることがありますが、私たちも同様にたすきをして登校中のみなさんに呼びかけました。寒い中、活動した委員や募金してくださった皆様、どうもありがとうございました。集まったお金は、後日それぞれ振込にて送金致します。

全校集会でも募金活動の報告とお礼をします。

(生徒会執行部 2年 I)

0

令和5年度 まちのヒカリ展覧会について

今年5月に1年次生 240 名が西部地区を歩き、日常で見落とされがちなまちの魅力(まちのヒカリ)を高校生の目線で再発見するフィールドワークを実施しました。まちの人が大切にしているものを高校生が自分の足と目で発見し、自分と社会とのつながりや未来について考えました。展覧会では、フィールドワークで再発見した「まちのヒカリ」をまとめたパネルを展示しています。本展覧会を通して、一緒にまちの魅力を再発見してみませんか?

まちのヒカリ_展覧会フライヤー

 

    日時:12月16日(土)~12月25日(月)

    時間:9:00~21:00(最終日のみ9:00~14:00)

    会場:函館市まちづくりセンター1階ギャラリー(函館市末広町4番19号)

 

0

大泉函館市長へ表敬訪問しました

  12月1日(金)13:30に、3年生の林さんと髙尾さんが古御堂校長先生などとともに、大泉市長のところへ表敬訪問しました。最初に、大泉市長に対して、古御堂校長先生から本校の取組を説明しました。そのあと、林さんから「看護職者になるために地元の高看に進学し、勤務地は検討中ですが、地域に貢献することも考えています」と話し、髙尾さんは「小学校教員になるために地元の大学に進学し、道南の生徒を育てたい」などと将来について語りました。また、2人からは、本校の探究活動や1日防災教育についても説明しました。大泉市長から、「地元に貢献したいという気持ちが素晴らしい。一度、函館を離れても、Uターンして戻ってくることも考えられる。高校生から直接話を聞くことができてよかった」などとコメントがありました。

 この表敬訪問では、放送局員(2年生の福島さんと平井さん、1年生の永澤君)が同行し、新聞やテレビ局などの報道記者とともに撮影を行いました。表敬訪問の様子については、12月21日(木)の冬休み前の集会で、全校生徒に披露する予定です。

  

 

0

中学校訪問を実施中です その2

6月より、「進路に関する学校説明」の依頼をいただき、函館市及び近隣市町の中学校訪問を実施しています。訪問は、現在までのべ13校で、中学校2・3年生に「西高の魅力」や「西高の学校生活」についてプレゼンテーションしています。今年度は、本校生徒(依頼があった中学校の卒業生)が一緒に実施中学校へ足を運び、高校の魅力を伝えています。訪問した生徒にとっても、中学生との懇談や説明の中で、伝えることへの工夫やその大切さ、楽しさを学んでいるように感じます。

  

0

R5 探究講演会

講師として株式会社バンダイナムコ研究所よりヘッドプロデューサーの小山順一朗氏にお越しいただきました。講演会では主に商品開発の際に大切にしていることや自分たちの進路など将来を考える際に考えてほしいことをお伝えいただきました。生徒アンケートには「探究活動においてベネフィットとアイディアの考え方を活かしていきたいと思いました。」や「こう『なりたい』ではなく、こう『ありたい』を大切に将来の選択に活かしていきたいと思いました。」など今回の学びを自分たちの生活に活かそうという前向きな言葉が多く見られました。 

0

令和5年度 リーダー研修会に参加しました。

こんにちは。
生徒会執行部、会計、1年次の向井です。
今回は、10月21日(土)~22日(日)、ネイパル森にて、
松前高校生徒会執行部と一緒にリーダー研修会について学んだことを報告します。
松前高校と交流をしながら「企画」について話し合いました。
1日目は函館西高校生徒会執行部顧問の長瀨先生から、
これまでの経験や前年度の行事の運営の疑問点などを說明していただきました。
松前高校生徒会執行部顧問の福田先生より簡単な自己紹介に加え、
松前高校の方針や、
生徒に学んでほしいこと、
松前高校の体育祭の運営方法を教えていただきました。
松前高校では騎馬戦をアレンジして水鉄砲を使い競技を行って、
接触などによる怪我を防ぐなどの工夫がなされていました。
これについて私は、
何かの競技をアレンジするという考え方がなかったのでやってみたいと思いました。
昼食を終え、
午後からは社会教育主事の吉田さんから、
社会教育主事の業務内容について教えていただきました。
企画をたてる上で大切なことである「だれが、だれに、なにを、どのように、なぜ、いつ、どこで、いくらで」、通称「6W2H」を学びました。
そして実際にネイパル森が企画している事業のリハーサルに参加したり、書類作成の方法や課題点などを探す練習などを行ったりました。
夜は松前高校の生徒会執行部と協力してバーベキューを行い、
みんなで楽しく食事をしました。
そして2日目は、
函館西高校生徒会執行部内で一人ひとりの意見を交流し、
「執行部自体を楽しい雰囲気にし、それを学校行事に繋げていきたい」と執行部としての目標ができました。
そして最後に吉田さんからまとめとして、
事業企画の視点を多角的にもつ大切さなど、プレゼンテーション形式で話してくださいました。
今回の研修を通して西高校生徒会執行部は、今後の活動の糧になるようなことを学びました。
今後の行事に反映していきたいと思っています。

(1日目 社会教育主事から講演)

(1日目 ネイパル森の企画リハーサル)

(2日目 生徒会執行部の目線合わせ)

0

「高校生に牛乳を届けよう」 JA新はこだて酪農生産部会より牛乳をいただきました

 10月26日(木)、JA新はこだて酪農生産部会より本校生徒並びに教職員757名分の牛乳が届けられました。これは、高校生になって牛乳を飲む機会が少なくなっている現状を鑑み、高校生に牛乳を届けて、牛乳のおいしさや大切さを再認識してもらおうというJAの取組です。

 昼休みに届けられた牛乳は贈呈式の後、各クラスに配布されました。生徒たちは懐かしい牛乳パックを手に、友達と写真を撮ったり、お弁当と共に小・中学校の給食を思い出しながら飲んでいました。

 本校でも酪農に携わる家庭の生徒や興味を持っている生徒もいます。この機会を通して地産地消や地域との関わりの大切さにも目を向けられるような活動を増やしていけたらよいなと思いました。JA新はこだて酪農生産部、関係の

方々貴重な機会をありがとうございました。

    

      

0

令和5年度 見学旅行に行ってきました。

こんにちは。生徒会執行部です!
今回は、10月10日(火)~15日(土)に行われた
見学旅行での思い出のシーンを紹介します!

日程は
1日目 金閣寺、嵐山
2日目 清水寺、関西自主研修
3日目 奈良公園、横浜中華街
4日目 関東自主研修、ディズニーリゾート
5日目 クラス別研修、でした。

 

(1日目 金閣寺散策中の様子)

意外とそうでもない金閣寺(笑)

 

(2日目 関西自主研修中の様子)
道頓堀でたくさん食べました!函館の方がおいしい(笑)

 

 (3日目 奈良公園で鹿と接触中の様子)
シカ結構怖い…シカを避けて側溝に落ちている人がいました…

 

(4日目 部屋でトランプ中の様子)
ホテル部屋内での交流!盛り上がりました!
 

(5日目 クラス別研修で八景島シーパラダイスで過ごしている様子)

ジェットコースター楽しかった!

 

0

令和5年度前期体育祭を行いました。

こんにちは。生徒会執行部です!
9月26日(火)函館アリーナで、前期最後の行事である体育祭を行いました。
種目はリレー、バレーボール、大縄跳びを行いました!
それぞれの種目で活躍する選手を全力で応援する生徒が多く見られました。
終始歓声が鳴り止まない程の盛り上がりっぷり!
中には途中でテンションが上りすぎて立ち上がり応援している人も!!
バレーボールの試合では、
選手全員で円陣を組んで雄叫びをあげたり、
クラス全員が観客席からコート近くまで降りてきて応援していました!
全学年が互いに切磋琢磨しあった最高の体育祭になりました!!!

0

2年次見学旅行五日目

いよいよ見学旅行最終日となりました。

朝食会場では、「大都市の人の多さに疲れたけれど充実した研修ができた」

「もう少し大都市を満喫したいのでまだ函館に帰りたくない」

などの生徒の声が聞こえてきております。

本日は、次のとおりクラス別研修となります。
1組 チームラボプラネッツ~浅草
2組 東京スカイツリー~浅草
3~6組 八景島シーパラダイス~みなとみらい

1~3組 羽田空港ANA557便17時40分→函館空港19時
4~6組 羽田空港JAL589便17時45分→函館空港19時05分

生徒及び引率教諭全員、元気に函館へ戻る予定です。

 

【四日目 自主研修からお土産を抱えて帰着】

 

 

 

【5日目 最終日の朝】

  

 

0

2年次見学旅行四日目

本日は、関東班別自主研修となります。

朝食会場では、自主研修を楽しみにしていたたくさんの生徒の会話が弾んでおります。

 

【3日目 横浜へ】

  

  

【4日目 朝食~自主研修へ】

  

0

2年次見学旅行三日目

2年次生の見学旅行三日目は、

奈良公園~京都駅~(新幹線移動)~新横浜駅~横浜中華街となります。

昨日の関西班別自主研修の疲れが多少みえますが、朝食をしっかりとり、

二日間お世話になりました京都のホテルを出発します。

【昨日の様子】

 

 

【今朝の様子】

 

0

R5年度 茶道部の校外活動②

10月7日(土)、つゝじヶ丘同窓会総会がホテル函館ロイヤルシーサイドで行われ、茶道部は開場までの時間に同窓生をおもてなしする機会をいただきました。

当日は、部員11名でホテルのロビーにお茶席を造り、同窓会からの寄付で購入した傘を立てて、総会に集まられた同窓生にお茶を振る舞いました。同窓生の中には茶道部の先輩がいらっしゃり、部員たちに労いの声をかけてくださいました。また、お点前を写真に撮る方や作法について部員に聞く方など、お茶に興味を持ってもらう場としても好評でした。生徒にとって、普段の練習の成果を披露することができたこと、また様々な人と触れ合いながらお茶会ができたことがとてもよい経験となりました。お越しいただいた西高の先輩の皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

「高校生の小・中学校等におけるインターンシップ」が始まりました

「高校生の小・中学校等におけるインターンシップ」(道教委主催)に、本校生17名が参加しています。本事業の目的は、小・中学校での実習を通じて、教職に魅力を感じ、教員になろうとする高校生の意欲を醸成することです。
9月19日(火)の鹿部中学校と大中山小学校での実習を皮切りに、こどもと触れ合う楽しさなどについて理解を深めています。鹿部中学校を実習先とした男子生徒は、1日目から数学の学習補助、「総合的な学習の時間」の見学、給食指導などに積極的に取り組んでいました。当該中学校の校長先生から、生徒の意欲的な態度にお褒めの言葉をいただきました。

  

0

令和5年度(2023年度)「高大連携による『Hokkaido Study Abroad Program』」について

9月13日(水)より三日間、北海道大学大学院より中国とタイからの留学生をお招きし、授業の内外で国際交流を実施しました。1年次の授業では生徒のプレゼンテーションに対して、質問やアドバイスをしていただきました。2年次の授業では、それぞれの国や文化についてプレゼンテーションを行っていただきました。また、生徒は昼休みや放課後での交流を通して、国際的な視野を広げることができました。

   

0

2年次見学旅行説明会が行われました

 9月13日(水)18:30から、本校体育館で2年次見学旅行説明会が行われました。71名の保護者に参加いただきました。見学旅行引率団11名の紹介のあと、学年主任から、行程や所持品、旅行中の注意事項などについて説明しました。また、旅行業者の担当者から、旅行代金・旅行保険の説明や、手荷物・受託荷物の注意点について説明いただきました。  

 本校見学旅行は、10月10日(火)~14日(土)の4泊5日の日程で行われます。

 

 

0

PTAボランティア清掃を実施しました

 9月13日(水)、晴天の中、ボランティアの生徒85名とPTA合同委員8名で学校周辺のゴミ拾いを実施しました。
 学校から電停までの坂を中心に生徒と会話を楽しみつつ、ペットボトルや空き缶、プラスチックゴミなどを拾いました。普段から景観を大切にしている西部地区は、ゴミがたくさん落ちている訳ではありませんが、生徒とともにこの景観を保つ一助となる取り組みができました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。これからもPTA活動に参加できる時にお手伝いいただけるとうれしいです。

  

0

生徒会役員選挙立会演説会を行いました

9月12日(火)7校時に第75期生徒会役員を選出するため、全校生徒が体育館に集まり、立会演説会を行いました。それぞれの候補者が、学校生活への思いを全校生徒に語ってくれました。どの候補者にも共通していた「思い」は、自己だけでなく、「全校生徒にとってもよい学校生活にしたい」というものでした。また、聞いている生徒も静かに真剣な態度で耳を傾けていました。学校のことを、自分の事として捉えることができる生徒がこれからも増えるように、教育活動を行ってまいります。

 

0

1日防災教室を実施しました

 9月11日(月)、1日防災教室を実施しました。
 毎年9月に行っている避難訓練。今年度は防災意識の更なる向上と避難所としての函館西高校の意義を理解する目的で、避難訓練と防災を地域の方々と多面的に考える取り組みを行いました。
 はじめに避難所としての西高校の在り方について、函館市の災害対策課の方に講演をいただいた後、地震と地震による土砂災害を想定した避難を行いました。避難では、本校生徒が隣接する遺愛幼稚園の園児を誘導し、自身と園児の命を守るための訓練を体験することができました。また午後からは、年次ごとに講演やフィールドワーク、避難所の模擬開設のワークショップを行い、日頃の防災意識の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。

   

   

 

0

令和5年度 学校説明会

   9月2日(土)中学校3年生を対象に学校説明会を実施しました。当日は渡島・檜山管内の中学校や道外の中学校からの参加など、総勢414名の参加をいただきました。

 説明会は、校長先生による英語のスピーチから始まり、本校の特色を生かした生徒による探究発表、生徒会による学校紹介、カリキュラムなどの説明を行いました。また模擬体験授業では14の講座を開設し、体験してもらうことで、中学生に西高の魅力を発信しました。暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。今後もホームページなどを通じ、西高についての情報発信をしていきます。

    

0

令和5年度 交通安全街頭指導を実施しました

8月30日(水)、考査期間に合わせて、PTA活動となる交通安全街頭指導を実施し
ました。6月予定の第1回は雨天中止となったため、今年度初めての街頭指導です。8名のPTA四役・学級役員が中心となり、教員と一緒に生徒の下校を見守りました。暑い中、元気に挨拶
をしながら帰っていく生徒の姿が印象的でした。また、普段生徒が通っている坂など、学校周辺
を改めて見てみると、安全に配慮しなければならない所や歩行者に気を配らなければならない
場所なども多く見られました。今後も観察や安全確保に務めていきたいと感じました。 
お忙しい中、お手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今後も各種活動を予定しています。PTA活動に参加できる時に参加していただけるとうれしいです。

   

0

令和5年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会

 今年度の高校総体(インターハイ)は北海道で開催されます(一部の競技は他県での実施)。
 7月26日(水)から函館市ではハンドボールの大会が行われ、本校生徒および教員が競技の補助員および補助役員として参加しています。補助員の生徒は、試合中のコートを整備する(汗で濡れた箇所を素早く拭き取る)重要な役割ですが、「全国大会の補助員」として、立派に役割を果たしています。
 メイン会場の函館アリーナのエントランス前には、本校美術部佐藤心和さんが描いたポスター画がデザインされた看板が立てられています。
 8月には、自転車競技の補助も担当します。全国大会での函館西高生の活躍がまだまだ続きます。
 

 

0

令和5年度第1回函館西部まちぐらし共創サロンに西高生が参加しました

本校の2,3年次の生徒15名が、函館市と株式会社西部まちづくRe-Design主催の令和5年第1回函館西部まちぐらし共創サロンに参加しました。まちづくり景観課職員の進行のもと、最初に本校の6グループが企画発表を行いました。その後、各グループはそれぞれのテーブルに分かれ、地域住民をはじめ、市民やまちづくりに関わる参加者から発表内容に関するグループワークを行いました。生徒たちは自らの探究活動に対して参加者から意見や助言をいただき、その内容をまとめて発表しました。多様な大人とふれあい、意見を交流できる大変良い機会となりました。
  

   

0

中学校訪問実施中です パート2

7月も引き続き、函館市及び近隣の市町中学校での「進路に関する学校説明」を実施中です。本校生徒(依頼があった中学校の卒業生)が実施中学校へ訪問し、「西高の魅力」や「西高の学校生活」について、生の声で発信しております。その様子をご紹介します。
  

0

『自分の大切さを実感させる教室』

 2年次生を対象とした『自分の大切さを実感させる教室』を実施しました。北海道警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターの堀内梨生様を講師としてお迎えし、実際に少年サポートセンターで対応したいじめや薬物に関する事例を紹介していただきました。他人や自分を傷つける行動に至る前や、困った時やもやもやした気持ちになった時は助けを求めること、また助けてくれる人が周囲に必ずいることを認識することの大切さを教えていただきました。
 生徒代表2組の生活委員の稲船さんと吉川さんが謝辞を述べました。

  

 

0

【PTA】令和5年度 つゝじヶ丘祭での活動

7月6日(木)~8日(土)に行われたつゝじヶ丘祭では、PTA四役が中心となり、総勢41 名の保護者によるパレード警備とお休み処の提供を行いました。
7日のパレード警備では、初めて帯同する形で生徒会から依頼され、生徒と一緒に西部地区を練り歩きました。3日目の一般公開では、PTAお休み処として、ジュース販売とフォトフレームの製作を行い、生徒たちと共に学校祭を盛り上げることができました。
お忙しい中、お手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも各種活動を予定しています。PTA活動に参加できる時にお手伝いいただけるとうれしいです。


 

0

函西クリエーションの取組が報道されました

本校の地域探究活動グループ「函西クリエーション」の海の環境問題に取り組むチームが、函館モノクラフトマーケットとコラボした、ごみの再活用プロジェクトが北海道新聞7月7日夕刊に掲載されましたので紹介します。なお、北海道新聞社の許諾を得て掲載しております。
海の環境改善に取り組む 函西高生×モノクラ 体験型イベント.jpg

0

つゝじヶ丘祭2023

本校の学校祭「つゝじヶ丘祭2023」を7月6日(木)~8日(土)に開催しました。

1日目は、全校生徒が函館市民会館大ホールに集まり、主に合唱コンクールを実施しました。
コロナ禍で練習ができなかった校歌を課題曲とし、加えて各クラスで決めた自由曲と併せて2曲の合唱で競いました。また、吹奏楽局は、先日の全校応援でも演奏した「アフリカン・シンフォニー」や教職員と一緒に踊りながらの「YMCA」など4曲を披露してくれました。
また、テーマやポスター・うちわ・オリジナルグッズのノートのデザインに携わった生徒の紹介、高体連・高文連等で全国大会に出場する生徒の壮行式も行われました。
   

2日目は、午前中に体育館にて、「仮装コンテスト」と「ショートムービー」が行われ、各クラスがそれぞれのテーマに沿った作品を披露しました。
午後、学校周辺を全校生徒で練り歩く「仮装パレード」では、多くの保護者の方々や観光客に見守られながら、真夏並みの暑さを吹き飛ばす勢いで、元気な西高生の姿を披露しました。
        

3日目は、「模擬店」「アミューズメント」が開かれ、射的やフォトブース・お化け屋敷など、クラスの趣向を凝らした催しもので、在校生・保護者の皆様に楽しんでもらえました。体育館での「有志発表」では、歌やダンス・バンド演奏などが披露されました。また、文化部の作品展示や茶道部のお点前、PTAのお休み処など、コロナ禍の制限がなくなり、活気のある学校祭となりました。

 

 

 

 

0

高校野球選手権大会支部予選 代表決定戦

7月2日(日)、高校野球選手権大会の函館支部予選において、
本校はCブロックの代表決定戦に進みました。
「夏の甲子園」につながる支部予選の決勝戦ということもあり
今回は全校応援を実施しました。
中には野球のルールもよくわからない生徒もいましたが、
本校野球部の選手たちの懸命な姿に、精いっぱいの声援を送りました。
試合結果は、残念ながら2-4で全道大会の切符を手に入れることは
できませんでしたが、学校が一つになれた良い機会となりました。

保護者の皆様、OB・OGの皆様、ご声援ありがとうございました。
 
 
 

 

0

【美術部】全国高校総体ハンドボールPRポスター

全国高校総体のハンドボール競技のPR用ポスターに、本校美術部の生徒が描いた絵画が採用され、市内の観光施設やスーパー等に掲示されています。本件につきまして、6月24日(土)北海道新聞朝刊14面で報道されましたのでご紹介いたします。なお、新聞記事につきましては、許諾を得て掲載しています。
20230624道新(IHポスター美術部).png

0

第3回探究懇話会について

6月15日(木)に第3回探究懇話会を開催しました。平野建業の目黒さおり様に「自伐型林業」を中心とした森づくりやハンドメイドの雑貨類の制作販売、ワークショップなどの幅広い活動を通じた魅力ある森林を中心としたSDGsの取り組みについてのお話をいただきました。参加した生徒たちからは、「『1か0なら1を選ぶ』という言葉がとても心に残りました。」といった人生の選択に関する感想や、「自然に全く手を加えないで自然の良さを活かしていくことも大切ですが、人工的な手を少し加えることによって、より良い自然環境が生まれるということを学びました!」といった目黒さんの活動に対する感想が多数得られました。

0

中学校訪問を実施中です

令和5年度も、函館市及び近隣の市町の中学校から「進路に関する学校説明」の依頼があり、中学校訪問を実施中です。今年度は、本校生徒(依頼があった中学校の卒業生)が実施中学校へ足を運び、「西高の魅力」や「西高の学校生活」などをプレゼンテーションしておりますので、その様子をご紹介します。
           

0

R5年度 茶道部の校外活動①

6月15日(木)、北海道大学水産学部にお邪魔をし、サマーコースに参加されているシンガポール国立大学の学生と水産学部留学生にお点前を披露してきました。今年度初となる校外活動で、緊張した様子もありましたが、お点前はもちろん、英語での説明や、お茶を点てる体験をジェスチャーを交えて教えたりと、生徒たちは貴重な経験をして帰ってきました。
日本文化に触れる講義の一環として活動に参加できたことを心より感謝します。

北海道通信6月20日(火)5面に掲載されましたので、下記URLからご覧になれます。なお、北海道通信社の許諾を得て掲載しております。
20230620北海道通信社記事.jpg
 
 

 

0

西高あるあるー3ー

生徒から函館西高校の魅力を発信します!

 

【西高あるあるー3ー】

〇西高から見える景色

 

《生徒からの声》

・桜が綺麗でした。(1年次・ちゃむ)




・夕方の帰り道(2年次・西高大好きっ子 ( )

0

本校の探究活動が新聞報道されました

5月18日(木)に、1年次の総合的な探究の時間に実施しました「フィールドワーク『まちのヒカリ』」と、放課後に実施しました「探究懇話会」の様子が新聞報道されましたのでご紹介いたします。なお、本新聞記事につきましてはすべて許諾を得て掲載しております。
 

 

0

西高あるあるー2ー

生徒から函館西高校の魅力を発信します!
 
【西高あるあるー2ー】
〇西高の魅力!

《生徒からの声》
校舎を歩くのが探検感覚で楽しい(1年次・あずきばー)
西高通っていたら足だけムキムキになっていた(1年次)
グラウンドに行くまでがウォーミングアップになる。(1年次)
天気がいい日の教室の窓から見える景色がきれい(1年次)
天気のいい日は、ついつい風景の写真を撮ってしまう。(1年次)
4階まで階段を登ったつもりだったのにまだ3階だった。(1年次)
外国人の方や修学旅行生の方などとの交流がたまにできて楽しい(1年次)
登校するなら基坂がおすすめです。(1年次・もりりん)
夕方の管理棟は、あまり陽が入らなく、電気も稀にしか点かないので、地味に怖いです。(1年次)

 

0

令和5年度図書館オリエンテーション

1年次生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。今年度も、クラスごとに図書局員から西高図書館の概要や利用方法などの説明を行いました。その後、生徒たちは自由に図書室内の本を閲覧し、貸出なども行いました。図書館を積極的に活用していきましょう。

0

第2回探究懇話会行われました。

5月18日に、本校会議室で20名の生徒が参加して、第2回探究懇話会が行われました。今回のゲスト講師は名城大学2年生で、にっしんeduca+などで活躍されている井上創太さんでした。井上さんの活動についてのニュース動画を交えての講話の後、終了予定時刻を越え、飛行機の時刻ぎりぎりまで、生徒たちと対話してくれました。生徒たちからは、「実際に探究でお店に訪問しようと思っていたのですが、なかなか行動するのが難しいと感じていたので、行動することの大切さや、行動の仕方を具体的に知ることができ、とてもいい機会になりました」など行動することの大切さについての感想が多く見られました。井上さんはこの後も、Zoomなどで対話の機会を作ってくださるとのことです。生徒たちもやり抜く力を井上さんから継続的に学び、自分たちの探究活動等に活かしていこうと前向きです! 
 

0

インターハイに向けたカウントダウンボードに表示されました。

インターハイまでの日数をお知らせするカウントダウンリレーに、
本校生徒会が作成したカウントダウンボードが表示されています。

 

0

「赤い羽根共同募金」運動に対して感謝状をいただきました

こんにちは、生徒会執行部です!
実は私たち・・・
感謝状をいただきました!!
何に対しての感謝状かというと、昨年度行った赤い羽根共同募金の活動です!
昨年度の募金活動では、たくさんの生徒、そして先生方の協力のおかげでたくさんの募金が集まりました!
今年度も募金活動等を積極的に行っていくので、皆さんご協力をお願いします!!
 

 

0

ALTのアレックス先生、今年もお世話になります

昨年8月からお世話になっているアレックス先生が、今年度も英語の授業をサポートしてくれます。今週の1年次の授業では、アレックス先生による自己紹介のほか、生徒がICTを活用してポスターを作成し、プレゼンテーションを行いました。アレックス先生自身によるプレゼンテーションや分かりやすい説明により、生徒も興味関心をもって学習することができました。

   

0

部活動壮行式

5月16日(火)、高体連・高野連・高文連の各種大会等に出場する部局を激励する「部活動壮行式」が実施されました。前日の防災避難訓練に続いて、久し振りに全校生徒が体育館に集まりました。現生徒会執行部にとっても、全校生徒を仕切る初めての行事でした。
生徒会長の挨拶から始まり、外部大会等のない茶道部を除く21部局と、個人参加の生徒が、それぞれ意気込みを力強く述べました。最後に「学校長激励」では、なんと古御堂校長が生徒会執行部と一緒に応援団の姿で登壇しました。三三七拍子などエールと、「大会に出場するみなさん、文化部も含め、特に3年生のみなさん、全力を尽くせ!」と激励の言葉をくださいました。
大会に出場する生徒の皆さんは、悔いのないよう、全力で挑んでください。
 
       生徒会長挨拶            全校生徒大集合

    
 女子バスケットボール部は久々の単独  個人:水泳・クライミング・女子サッカー
 チームでの参加となります                    (他にもスノーボード・アルペンスキー)

  
    生徒会執行部&古御堂校長による 三三七拍子

 

0

防災避難訓練

5月15日(月)避難訓練を実施しました。
今回は、震度6強の地震と津波の発生、さらに地震により火災が発生した場合を想定し、全校生徒、教職員が避難する訓練となりました。避難の際には口にタオルをあてて避難する生徒など、真剣に取り組む姿が見られました。また、避難後の講評では、古御堂校長から 「避難訓練に一生懸命取り組んでくれて感謝しています。不足の事態に備えて、避難訓練は真剣に行わなければなりません。9月にも1日防災がありますので、改めて真剣に取り組みましょう」というお話をいただきました。

 

避難の際に大切なことや日頃の避難訓練の重要性について改めて認識することができました。9月には1日防災学校を予定しています。非常時への備えと防災意識をさらに高めていきたいと思います。
 

 

0

交通安全防犯教室

5月10日(水)、交通安全防犯教室が行われました。

函館市市民部交通安全課の職員から交通安全について、自転車に乗る際の交通ルールに加えて、ドライバー側の視点をもつことの必要性、誰でも加害者になりうる可能性があることなど、様々な注意事項も講話していただきました。

函館西警察署少年課の職員から防犯について、
犯罪に遭わないための対策、対処法、護身術を教えていただきました。

生徒が安全に生活できるよう、今後も啓発活動に取り組みます。

 

0

北海道おもてなし活動に参加しました。

5月13日(土)道新ホールにて、高校生活動推進委員会の執行役員として、今年度行われるインターハイの広報活動に参加しました。
来場された方にインターハイが北海道で行われることを熱心にPRしていました。
その後、元アスリート(バレーボールの栗原選手、野球の杉谷選手)とのトークイベントにも参加し、講演や対談を通して、自分で選択・決断することの大切さを学んできました。
(来場者への広報活動)
(記念撮影集合写真)

 

0

PTA・体育文化後援会 総会

4月26日(水)PTA・体育文化後援会 総会が行われました。

すべての議事について承認され、令和5年度の新四役も決定いたしました。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

今年度は新型コロナに関わる規制が緩和され、PTAの活動も活発にできることが期待されます。会員の皆様が参加できるときに行事に参加していただき、PTAを一緒に盛り上げていけたらと思います。 

     

0

【新企画】西高あるあるー1ー

生徒から函館西高校の魅力を発信します!
【西高あるあるー1ー】
〇登校時の坂がキツイ!

《生徒からの声》
・景色がきれい(1年次・r)
・坂がおおくて迷うので前の人についていく(1年次・ひまりん)

・八幡坂を登っていると日に日に一段一段階段がふえているきがする(1年次・足腰が痛いーよ)
・八幡坂、1ヶ月は綺麗だなって思えるけど、2ヶ月後には嫌になる(3年次・某西高生)
・景色がいいけど坂と階段登るの疲れる!笑(1年次・Mel)

 

 

0

生徒総会が行われました

4月25日(火)、校内放送にて生徒総会が行われました。
はじめに、各種委員会からの活動方針の報告、続いて令和4年度の決算報告・監査報告と令和5年度の予算案の提案があり、最後に各クラスからの質問・要望に対し、各委員長や生徒会執行部から回答がありました。一通りの審議・報告のあと、全校生徒による決議が行われ、大多数の賛成を得て可決されました。
その後の認証式では、代表してHR委員会の委員長が校長先生から認証状を受け取りました。
最後に校長先生から、「生徒会は、学校の『全生徒』をもって組織されるもので、生徒会執行部は学校の代表、『西高の顔』としての役割を担っています。全校生徒は、学校をより良く変えるために、自ら意見や要望を伝えることが必要であり、生徒一人ひとりの意識で学校を変えることができることを理解してほしい」という旨のお話をいただきました。
待機する各種委員長
生徒会長による活動方針発表
放送室で認証状授与
生徒会執行部の皆様これからよろしく!

 

0

【図書室から】入学生歓迎のディスプレーを展示中!

函館西高校図書室では、新入生を歓迎するディスプレーを図書室内で展示中です。図書局員の先輩たち一人ひとりが、それぞれ入学時の気持ちを思い出しながら、おすすめの一冊を POP と共に紹介しています。たくさんの本に出会える西高図書室では、たくさんの在校生の利用をお待ちしています。

0

探究懇話会を4月20日に開催しました

4月20日(木)放課後に「令和5年度第1回探究懇話会」が、本校会議室で開催されました。

11名の生徒と6名の教職員が参加し、函館コミュニティプラザ G スクエアのセンター長である岡本啓吾さんにご講和いただきました。その後、岡本センター長と、同センター職員で本校卒業生の相田日芽さんのワークショップを行い、 G スクエアで取り組んでみたい企画のブラッシュアップと発表を行いました。活発な意見交流や発表が行われ、この後も企画会議を継続し、イベント企画を継続することになりました。

0

4月20日昼休みの購買

西高生の日常をお伝えします。
4月20日昼休みの購買の様子です。
覗いてみると、本校秋山教諭(国語科)によって書かれた「新しい価値の創造 自分を尊び 他者を尊び 価値ある存在として共に生きる」という言葉が掲示されていました。購買の染木さん(本校学校評議員)は、「来賓として入学式に出席し、古御堂校長が新入生へ話した式辞の言葉を、秋山先生に書いてもらい掲示することで、全校生徒へ伝えて、西高生の成長を見守りたい」とのことでした。

 
  

0

4月18日LHR・総合的な探究の時間

西高生の日常をお伝えします。

4月 18 日7校時に、次の取り組みを実施しましたので、ご紹介いたします。

1年次 学問分野適性診断( LHR

2年次 進路ガイダンス( LHR

3年次 探究テーマアイスブレイク(総合的な探究の時間)

生徒の皆さんは非常に良い表情で意欲をもって取り組んでいました。



0

「朝の読書」がスタートしました

本日から、SHR前の10分間で「朝の読書」がスタートしました。「みんなでやる・毎日やる・好きな本でよい・ただ読むだけ」この4原則を基に、全校生徒が静粛な状況で朝読書をしてました。 

 

0

新入生ガイダンス  対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介

 4月11日(火)、2・3校時に新入生ガイダンスを実施しました。
新入生に向けて、教務部と生徒指導部の各部長から高校生活をスタートするうえで心得ておくことが説明されました。また、校歌・校章・制服についての説明もあり、函館西高校について深く知る機会となりました。
 4校時からは、生徒会主催の対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介が行われました。全校生徒が会する形とはなりませんでしたが、「先輩代表」として2年次生が新入生と対面しました。

 生徒会執行部から西高生の一日について、各種委員会委員長からそれぞれの活動について、2年次代表生徒から学校行事に部活動・学習・探究活動について、それぞれ説明がありました。午後からは、各部局から代表生徒が、それぞれの活動をPRしました。
 
【新入生ガイダンスの様子】
 

【対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介】

  新入生ガイダンス  対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介

 


 

0

入学式を挙行しました

4月10日、やわらかな春の日差しが降り注ぐ中、「令和5年度入学式」を挙行しました。

6名の来賓者と新入生の保護者の皆様、教職員に温かく見守られながら、240名の新入生を迎えました。古御堂校長から、「新入生のみなさん一人一人が、校訓『志高く 未来を創る』を実現するために、『自分のよさや可能性を認識すること』、『あらゆる人を価値のある存在として尊重すること』、『多様な人々と協働しながら、豊かな人生を切り開いていくこと』、この3つのお願いを胸に刻んで学校生活を送ってほしい」と激励のメッセージが送られ、新入生は真剣なまなざしで聞いていました。
 

校長式辞はこちら

新入生が入学し、全校生徒702名となり学校内も活気に溢れてきました。令和5年度も函西生の頑張りや取組をホームページにて公開していきますのでよろしくお願いします。
 
 
 

 

0

函西生の探究活動が北海道新聞に掲載されました

函西高生でつくる「チームVUCA(ブーカ)」の4人の探究活動が4月3日(月)の北海道新聞(夕刊)7面に掲載されました。3月31日に函館市元町の飲食店にて、イベントで販売したボルシチの売り上げをウクライナへの支援金として寄付いたしました。

 
 

 

0

本日のPTAボランティア清掃について

本日のPTAボランティア清掃は、10:00現在、予定通り 実施 いたします。

なお、天候の急変が予想されますので、今後の実施の可否については本HPでお知らせいたします。※12:30には最終決定いたしますのでご確認ください。

0

令和2年度入学式

 令和2年度入学式が挙行され、240名の新入生が西高生としてのスタートを切りました。校長先生の式辞では、校訓「志高く未来を創る」のもと、本校でしか味わえない充実した「西高ライフ」を楽しんでほしいと、新入生へメッセージが送られました。

 新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策により、保護者・来賓の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたが、無事に終了できましたことをご報告いたします。


  
 
  

 

0

令和2年度前期始業式

  令和2年度前期始業式が行われました。今回は校内放送での式となり、生徒は各ホームルームで講話を聴きました。校長先生から、自分を見つめ、自分を高める行動へと繋げ、卒業するときには「この坂から」大きく羽ばたいていけるよう、チャレンジすることを忘れず、後悔しない高校生活にしてほしいとお話していただきました。

 また、着任式の代わりに、学校通信「群青(ぐんじょう)」で新しい教職員が紹介されました。

 

0

令和元年度(2019年度)卒業証書授与式

 3月2日(月)に令和元年度(2019年度)卒業証書授与式が行われました。

 新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策により、卒業生と教職員が出席し、実施されました。日程等を変更することとなり、卒業生・保護者・来賓の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたが、無事に終了できましたことをご報告いたします。

0

1年次 薬物乱用防止教室

 11月7日(木)、1年次生が本年度の薬物乱用防止教室として、函館市芸術ホールで行われた「麻薬・覚醒剤乱用防止運動北海道大会」に参加しました。

 はじめに、アイヌ文化を紹介する講演を聞き、麻薬探知犬がかばんに入った大麻の臭いのする布を嗅ぎ当てるデモンストレーションを見学しました。そして、「夜回り先生」として知られる水谷修先生の講演を聞きました。長年にわたる夜回りの活動やこれまで関わってきた子どもたち、薬物の恐ろしさについて、テンポの良いお話に生徒たちも惹きつけられていました。最後に、本校1年次生の久保くんと黒島さんによる大会宣言が行われ、薬物乱用防止を誓いました。
 

 

0

2学年見学旅行初日

10月29日(火)から11月2日(土)の5日間、2学年見学旅行が行われます。

日時 行程 宿泊先
10月29日 函館空港→羽田空港→伊丹空港→薬師寺→東大寺大仏殿 京都市
ホテルステーション京都
10月30日 金閣寺→清水寺→関西班別自主研修
10月31日 京都駅→品川駅→ランドマークタワー→山下公園→横浜中華街 浦安市
オリエンタルホテル東京ベイ
11月 1日 東京ディズニーリゾート
11月 2日 浅草→羽田空港→函館空港(18:35) ー 


見学旅行初日。薬師寺を見学しこれから東大寺に向かいます。
 

0

ワールドカフェが実施されました。

9月24日(火)に2年生全員が参加してワールドカフェが実施されました。生徒はまず最初に「函館SDGs」について説明を受け、多くの社会人の方々との対話を通じて「私たちのマチのこれから」について考えました。

 

0

1学年対象地域医療体験事業に参加しました。

9月17日(火)1年生を対象として市立函館病院で実施された地域医療体験実習に本校の1年次生も21名参加しました。当日は、「医師」、「薬剤師」、「リハビリ」など5コースに分かれて施設見学や体験実習に取り組み、参加した生徒は多くのことを学ぶことができた一日でした。

 

0

進路説明会に参加しました。

9月7日(火)函館アリーナで実施された進学説明会に1・2年生が参加しました。生徒は限られた時間の中、各学校の説明を真剣に聞きくなど進路選択のために積極的に取り組んでいました。

 

0

出前講義の実施

9月13日(金)5・6校時、1・2年生を対象として生徒の学習意欲の喚起、今後の進路選択の可能性を広げ、進路決定の一助となることを目的に大学の講義体験を実施しました。講座は全12講座で、予め希望した講座に生徒はそれぞれ参加し、時には積極的にメモをし、他の生徒とコミュニケーションをとりながら真剣に授業に取り組んでいました。

 

0

高校生選挙啓発出前講座の実施

 8月21日(水)5・6校時、現代社会の授業の一環として函館市選挙管理委員会のご協力により3年生全員を対象にした模擬選挙を実施しました。はじめに選挙管理委員会の方から選挙制度や実際の投票方法、選挙運動の注意事項等の説明を受けました。次に架空の函館市長選挙立候補者のマニフェストを検討し、自分がなぜその候補者を選んだのか、お互いの意見を交換し合うグループ討議を行い、その後、本物の記載台や投票箱を使って模擬投票を体験しました。

 選挙年齢が18歳以上になり、既に実際の投票を経験した生徒もいましたが、多くは初めての経験で、今後実際の選挙の際にはきっと役立つことと思います。この経験を活かして、よく考えて候補者を選び、自分の一票がよりよい社会をつくる原動力になるという意識を持って、責任のある投票をして欲しいと思います。
 

 

0

一般公開

7月6日(土)は一般公開日です。みなさんの来場をお待ちしています。なお、ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。

 
 
 

 

0

パレード

<パレード順・クラステーマ>


 

悪天候等により、中止や時間変更となる場合があります。時間は、晴天時の通過予定時刻です。

 


 1.吹奏楽局

 2.3年1組(海賊たちのカーニバル  inthe TakahaSEA

 3.2年1組(ハワイアン)

 4.1年1組(日本文化)

 5.1年2組( Magic Academy

 6.3年2組( # 幕末なう)

 7.2年2組(スーパーマリオブラザーズ ~ステージ2-2~)

 8.1年3組(トイストーリー)

 9.1年4組(アラジン)

 10.3年3組( Las Vegas

11.2年3組(バブル ~ The flowof time ~)

12.1年5組(ジブリ)

13.1年6組(ポケモン)


<先頭通過予定時刻>

 11 20  学校を出発

11 23  さゆり園を右折

11 30  二十間坂を左折

11 36  海峡通り ( 電車道路 ) を横断

11 43  函館水産ビルを左折

11 55  金森洋物館を左折

12 00   HakoBA 函館を右折・左折

12 03  海峡通り ( 電車道路 ) を横断、八幡坂へ

12 10  学校へ到着

 

0

つゝじヶ丘祭 2019

新しい西高として初めての学校祭「つゝじヶ丘祭2019」が行われます。内容は以下の通りです。


 


1.テーマ『弾けろ青春~新たに始まる物語~』

 


2.日時  7月5日(金)~7月6日(土)・7月8日(月)

 


3.日程

・7月5日(金)

 『開祭式』『パフォーマンス』(本校体育館にて、非公開)

 『パレード』(元町付近)

 『クラブ発表』『芸能発表』(本校体育館にて、非公開)


 

・7月6日(土)

 『一般公開』( 10:30 14:30

 ○アミューズメントスペース(1年次生)

 ○模擬店(2・3年生)

 ○衣装展示

 ○オブジェ展示(教室または生徒玄関前)

 ○クラブ発表

 ○芸能発表

 ○PTA お休み処

 ○函西展


 

・7月8日(月)(芸術ホールにて、非公開)

 『合唱コンクール』

 『ショートムービー』

 『表彰式・閉祭式』

 

 

0

携帯マナー教室

 6月12日(水)6校時に、株式会社ティーガイアの小助川有沙氏を講師として携帯マナー教室を実施しました。
 インターネットに潜む危険性や対処方法について、事例や動画を交えて説明していただきました。
  

0

ボランティア清掃

 5月24日(金)に、全校生徒をあげて函館西部地区のボランティア清掃を行いました。
 全12クラスで清掃地域を分け、非常に暑い中でしたが丁寧にゴミを拾いました。日本で有数の観光地として、ゴミのない綺麗な景観を守ることの大切さを考える機会となりました。

0