学校Topics

学校行事などをお知らせします

交通安全講話を実施しました。

4月19日(金)に、日本自動車連盟(JAF)函館支部推進課から講師をお招きし、講演していただきました。
自転車・歩行者の立場だけでなく、自動車を運転する立場からの視点を説明していただいたことで、生徒は相手の立場を考えるきっかけを得ることができました。
また、自転車のヘルメット着用努力義務についても話をしていただきました。
今後も生徒が、自分の身は自分で守ることができるように教育活動を行ってまいります。

 

 

0

「きものdeバルと西高コラボ企画」に参加しました

4月21日(日)に「2024 第35回 春のバル街の協賛イベント『きものdeバルと西高コラボ企画』」に、本校書道部と茶道部が参加しました。初めての参加となりましたが、たくさんの方々に生徒の活動を見学いただいたことに対して感謝申し上げます。生徒たちは大変緊張をしていましたが、部活動の取組や探究活動を広く知っていただくよい機会となりました。また、大泉函館市長をはじめ、御来場いただいた皆様からの生徒への温かなお声がけは、今後の活動の励みとなりました。これからも生徒の活動を広く発信していきますので、ご支援をよろしくお願いします。

なお、書道部の展示については5月6日(月)までの予定です。

また、4月21日(日)にNHKで上記イベントの様子が放映されました。こちらからご覧になれます。

※NHK函館放送局の許諾を得て掲載しております。

 

  

 

 

美術部は「2024 第35回 春のバル街」において、電柱にチョークアートを描きました。

 

 

0

FMいるか「オトノハにのせて」に出演しました

 本日、標記ラジオ番組に書道部代表生徒と茶道部代表生徒、そして古御堂校長が出演し、西高のPRをしました。4月21日(日)に函館西部地区で開催される、2024 第35回 春のバル街の協賛イベント「きものdeバルと西高コラボ企画」の広報活動の一環としてラジオ番組の生放送が行われました。放送の内容につきましては、こちらをクリックしますとお聴きになれます。

※なお、はこだてエフエム(FMいるか)からの許諾を得てURLのリンクを掲載しております。

  

 なお、4月21日(日)2024 第35回 春のバル街の協賛イベント「きものdeバルと西高コラボ企画」の概要は、次のとおりです。

<概要>きものdeバル特別企画「若い世代は着物文化をつなぐ〜函館西高校とのバル街コラボ」(まちづくりセンター1階にて)

①茶道部:おもてなし茶会(13:00〜15:00)。茶道部員が着物でお茶会をします。14:00からは限定30席で一般の方におもてなしをします。当日現地受付、13:30よりきものdeバルカウンターにて整理券を配布します。

②書道部:書と帯のコラボ展示(13:00〜17:00)。書道部員作品と帯などの和素材で空間作りに挑みます。

③探究活動:西高が取り組む探究活動の紹介などをします。

0

対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました!

こんにちは!

生徒会執行部です!

4月9日(火)、対面式・生徒会オリエンテーションと部活動紹介を行いました。

対面式・生徒会オリエンテーションでは、生徒会執行部から西高生の1日を紹介しました!

その際、3年次生から委員会や行事について、感想や紹介をしてもらいました!

1年次生は終始先輩方の説明を真剣に聞いているようで、とてもうれしく思いました!

部活動紹介は、それぞれ個性あふれる紹介でした!

迫力のある発表の時は歓声が!面白い発表の時は笑い声が!

緊張の解けた1年次生の声が体育館中に響き渡りました!

詳しくは生徒会だよりにて発信します!

  

0

令和6年度(2024年度)入学式

 4月8日、2・3年次生の先輩方によって歓迎の意を込めて装飾された西高へ、真新しい制服に身を包んだ240名の新入生を迎えました。入学式式辞では、古御堂校長から「高校生活で身に付ける知識や能力は、将来のあなたや、あなたの周囲のために、そして社会の幸せのために役立ててほしい。みなさんは18歳で成人となり、社会の一員として何ができるかを、函館西高等学校の教育活動をとおして、考えよう」と激励のメッセージが送られ、新入生は真剣なまなざしで聞いていました。5名の来賓者と新入生の保護者の皆様、教職員に温かく見守られながら、厳粛な入学式となりました。新入生が入学し、全校生徒706名となり学校内も活気に溢れてきました。
 校長式辞はこちらからご覧になれます。

 

0

令和6年度(2024年度)着任式・始業式

 本日、2年次生と3年次生が元気に登校し、令和6年度着任式と始業式が行われました。
 着任式では5名の教職員の方をお迎えし、新たな体制で新年度がスタートしました。
 続いて行われた始業式では、古御堂校長より、「新しい環境に慣れること」「生徒の皆さんが中学生に対して探究活動や部活動等で本校の取組をPRすること」の2点についてお話がありました。また、本校で策定されたマスコットキャラクターの発案者と命名者が、校長先生から表彰されました。


 令和6年度も、引き続き函館西高校の生徒の頑張りや取組を中心に本ウェブページに掲載していますのでよろしくお願いいたします。

  

         

※学校イメージキャラクターの「まりんてん」です(3枚目画像)。

 名前の由来:本校のスクールカラーである「ウルトラマリンブルー」と函館山の「マウンテン」をかけています。

 

0

令和5年度修了式・離任式

 1・2年次生が体育館に集まり、令和5年度を締めくくる修了式を行いました。全校生徒で校歌を斉唱した後、校長先生から式辞がありました。式辞では、卒業式の際に送辞を読んだ生徒会長の言葉を代読し、「18歳成人」について、それぞれの年次の生徒へ問いかけました。新2・3年次生となる令和6年度の学校生活において、「18歳成人」を意識した日常生活を送ってほしいと話がありました。
 また、修了式に続き、離任式がありました。今年度離任される5名の教職員の方々から在校生に向けた温かな激励の言葉をいただき、式を終えました。このたび、離任される5名の教職員の方々の今後のご健康と新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。

  

0

北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」とキーボードアプリ「Simeji」が協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施

このたび函館西高探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」がキーボードアプリの「Simeji」と、より楽しく安心できるテキストコミュニケーションを行えるよう、課題の把握、解決に取り組むことになりました。

課題把握のため、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。

【プレスリリース】Z世代に大人気!キーボードアプリ「Simeji」、北海道函館西高等学校探究チーム「ぶなしめじ君の冒険」と協力し、テキストコミュニケーションの課題に対処するための調査を実施。

【アンケート】テキストコミュニケーションにおける課題についての調査

0

探究活動「坂道プロジェクト」の成果展示について

 生徒が昨年より参画してきた探究活動の中で制作したものを校内に展示しました。本プロジェクトでは、西部地区で生活する人や働く人、観光で訪れる人のウェルビーイングを改善することを目的に活動してきました。今回は軸足を幸坂に置き、フィールドワークや多方面の方々との話し合いを重ね、最終的に坂の途中で休憩するためのベンチを制作しました。校内での展示では、ベンチの名称案や座り心地などの意見を集める予定です。

0

令和5年度 卒業証書授与式

 外では雨が降る中、春の訪れを告げる「令和5年度 卒業証書授与式」を挙行しました。
 校長先生から、西高の思い出がたくさんつまった卒業証書が各クラスの代表生徒へ手渡されました。校長式辞はこちら(卒業証書授与式式辞)からご覧になれます。  
 在校生を代表した送辞では、「学校生活において、後輩である私たちを支えてくれた頼りがいのある先輩方であったこと。これからは見返りを求めず、困っている人へ優しい対応ができ、謙虚な大人になれるように在校生は頑張っていく。」とメッセージがありました。
 卒業生を代表した答辞では、「西高校で過ごした3年間はあっという間でした。ここではたくさんの友人やかけがえのない思い出ができ、西高校で青春を送ることができて本当によかった。」とメッセージがありました。
 卒業生226名は、卒業までに西高で大きく成長できた自信と、今後の希望を胸に巣立っていきました。厳粛で感動的な卒業式となりました。

 

   

0

つゝじヶ丘同窓会入会式・表彰式

卒業式を前日に控え、1・2年生の心のこもった華やかな装飾がされた校舎内へ、久しぶりに3年生をお迎えしました。
本日、つゝじヶ丘同窓会入会式が行われ、同窓会会長から、お祝いのお言葉と記念品として卒業証書ホルダーをいただきました。
また、表彰式が行われ、「皆勤賞」、「渡島管内『頑張る児童生徒表彰』」、「部活動敢闘賞・奨励賞」を受賞した生徒が紹介され、古御堂校長から賞状等が手渡されました。

  

 

 

0

渡島管内「頑張る児童生徒表彰」に選ばれました!

 2月29日(木)に、本校校長室で、「渡島管内『頑張る児童生徒表彰』」の表彰式が行われました。本校からは、地元の名産である赤カブの地産地消に取り組んだ「函館西高校チームVUCA(ブーカ)」と、海をきれいにし、漂流物をリサイクルする活動をおこなった「はこにしクリエーション オーシャンリサイクリエーション」の2チームが選ばれました。両チームの代表者は、渡島教育局の山下局長から賞状を授与されました。
 表彰式後の懇談では、山下局長から、探究活動を通して嬉しかったことや苦労したことなどの質問がありました。生徒の代表者は、その質問に回答しながら、これまで取り組んだ活動の成果を報告することができました。
表彰を受けた生徒たちは全員が3年次生です。3年次生の取組と受賞は、現在探究活動に取り組んでいる後輩たちの励みになっています。

 

 

0

紅白祝餅をいただきました

「つゝじヶ丘同窓会」のみなさま、今年も卒業式恒例の「紅白祝餅」をいただきました。本当にありがとうございます。生徒たちへのご支援に改めて感謝申し上げます。

 

0

後期体育祭

こんにちは。

生徒会執行部、副会長の小玉です。

2月1日(木)に後期体育大会が行われました。

生徒会執行部は新体制となってからのはじめての大型行事で、

経験の浅い私達ですが、

全校生徒アンケートなどを利用して意見を汲み取り、

試行錯誤を繰り返し企画しました。

競技は、クラス対抗で「クラス全員が出場できるように2チーム制のドッジボール」

「男女混合10名による選抜リレー」「2チーム制の女子ミニバレーボール」「男子バレーボール」

の4競技でした。

今回は、コート近くに応援スペースを設けることで、

スポーツをすることはもちろん、

観戦することも全力で楽しめるように運営しました。

各競技で終始素晴らしい盛り上がりがみられ、歓声が鳴り止みませんでした。

熱くなり、声がガラガラになったこともいい思い出となりました。

今回は観客席に保護者席を設けることができました。

生徒や保護者のみなさんにも楽しんでもらえるように

これからも生徒会活動をがんばります。

(2年次選抜リレースタートの様子)

(1年次女子ミニバレーボールの様子)

0

S-TEAM 教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト成果発表会に参加しました

1月9・10日にオンラインで行われました標記発表会に本校から4チームが参加し、令和5年5月から取り組んできた活動の成果を発表しました。各チームのテーマ及び発表要旨については添付ファイルをご参照ください。
・科学技術活用型「新しいSNS音声サービスの提案(Simejiとコラボ)」(発表要旨.pdf
・地域課題解決型「観光マップ×域内循環~忖度なしでまちの未来を作る観光マップを考えてみた~」(発表要旨.pdf
・アントレプレナー型「アート体験による企業の知名度向上プロジェクト」(発表要旨.pdf
・グローバル型「訪日観光客に対する日本文化理解の促進のために」(発表要旨.pdf

 

 

0

冬季休業前全校集会を行いました~2~

12月21日(木)に冬季休業前全校集会を行いました。

〇函館市長表敬訪問報告
12月1日に函館市長表敬訪問に参加した、3年生2名の生徒から、「市長に西高の取組を知ってもらえていたこと、見ていてもらっていたこと、伝えることができたことがとても嬉しかったです」、「探究活動を続けていたことで、このような機会を体験でき、頑張ったかいがありました」という感想をそれぞれ全校生徒へ伝えました。また、訪問時の様子の動画を放送局が撮影・編集し、全校生徒へ放映することで、表敬訪問の様子を全校生徒で共有しました。

〇校長講話
校長先生から、全校生徒へ「i+1」について、次のお話がありました。
『2024年は先生方ともに生徒の皆さんへ「i+1」という言葉を生徒へ投げかけていきます。「i」とは現在の生徒の能力を、「1」は「i」より少し高い能力を指します。学習や進路等の活動において、「もう少し○○について努力してみるのはどうか」や「もう少し□□について取り組んでみるのはどうか」など、「もう少し」と示唆し続けていきます。また、冬季休業中の皆さんの安全・安心についても、もう少し気をつけていこうとする、このことも「i+1」なのです。』

全校生徒は、いずれも真剣な眼差しを向け、集会に臨んでいました。

 

0

冬季休業前全校集会を行いました~1~

12月21日(木)に冬季休業前全校集会を行いました。
〇大会結果報告会及び表彰式
陸上競技部、サッカー部、男子バスケットボール部、女子バレーボール部、書道部、放送局の代表者から、新人戦全道大会等での活躍や頑張りが報告されました。また、男子バスケットボール部3年生が函館地区優秀選手賞を受賞し、校長先生から表彰されました。


〇生徒会執行部の後期活動報告
生徒会長から後期の生徒会執行部における、リーダー研修会の実施状況、後期体育祭の実施へ向けた取組が報告されました。また、いじめ・冷やかし・からかいのない学校生活へ向けた啓発が行われました。

  

 

0

令和5年度 PTA研修講演会を実施しました

   12月15日、PTAの研修活動である「いのちの大切さと非行防止教育に関する講演」を実施しました。講師は、北海道警察少年サポートセンターの堀内様をお招きしました。開演の前に、12月の風物詩であるクリスマスファンタジーのツリー点灯と花火を参加者で観覧し、講演が始まりました。
    この講演は、7月に2年次の「自分の大切さを実感させる教室」として実施したものと関連しており、生徒たちが聞いた講話を、保護者や教職員向けに講演することで、子どもたちの心の動きや感じ方、思いを知るという研修の趣旨もありました。実話を交えての講演では、参加者から、具体的な事例でわかりやすく、心に伝わる内容だったことや、親の意見を押しつけるのではなく、子どもの話を聞いて受け止めることが大切であると改めて気付かされたなど、子どもと対話することの大切さを感じた意見を聞くことができました。
 時節柄お忙しい中、ご講演をいただいた堀内様には感謝申し上げます。また参加くださった保護者・教職員の皆様ありがとうございました。今後も実りある研修を実施していきたいと思います。

     

0

校内で募金を実施しました

こんにちは、生徒会執行部です。

12月4日(月)~8日(金)の朝の登校時間帯に、生徒会執行部とHR委員会が協力して募金活動を行いました。

今回実施した募金は、「赤い羽根共同募金」と「あしなが学生募金」です。

街頭では、たすきをして活動する姿を見かけることがありますが、私たちも同様にたすきをして登校中のみなさんに呼びかけました。寒い中、活動した委員や募金してくださった皆様、どうもありがとうございました。集まったお金は、後日それぞれ振込にて送金致します。

全校集会でも募金活動の報告とお礼をします。

(生徒会執行部 2年 I)

0

令和5年度 まちのヒカリ展覧会について

今年5月に1年次生 240 名が西部地区を歩き、日常で見落とされがちなまちの魅力(まちのヒカリ)を高校生の目線で再発見するフィールドワークを実施しました。まちの人が大切にしているものを高校生が自分の足と目で発見し、自分と社会とのつながりや未来について考えました。展覧会では、フィールドワークで再発見した「まちのヒカリ」をまとめたパネルを展示しています。本展覧会を通して、一緒にまちの魅力を再発見してみませんか?

まちのヒカリ_展覧会フライヤー

 

    日時:12月16日(土)~12月25日(月)

    時間:9:00~21:00(最終日のみ9:00~14:00)

    会場:函館市まちづくりセンター1階ギャラリー(函館市末広町4番19号)

 

0