学校Topics

学校行事などをお知らせします

本日のPTAボランティア清掃について

本日のPTAボランティア清掃は、10:00現在、予定通り 実施 いたします。

なお、天候の急変が予想されますので、今後の実施の可否については本HPでお知らせいたします。※12:30には最終決定いたしますのでご確認ください。

0

令和2年度入学式

 令和2年度入学式が挙行され、240名の新入生が西高生としてのスタートを切りました。校長先生の式辞では、校訓「志高く未来を創る」のもと、本校でしか味わえない充実した「西高ライフ」を楽しんでほしいと、新入生へメッセージが送られました。

 新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策により、保護者・来賓の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたが、無事に終了できましたことをご報告いたします。


  
 
  

 

0

令和2年度前期始業式

  令和2年度前期始業式が行われました。今回は校内放送での式となり、生徒は各ホームルームで講話を聴きました。校長先生から、自分を見つめ、自分を高める行動へと繋げ、卒業するときには「この坂から」大きく羽ばたいていけるよう、チャレンジすることを忘れず、後悔しない高校生活にしてほしいとお話していただきました。

 また、着任式の代わりに、学校通信「群青(ぐんじょう)」で新しい教職員が紹介されました。

 

0

令和元年度(2019年度)卒業証書授与式

 3月2日(月)に令和元年度(2019年度)卒業証書授与式が行われました。

 新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策により、卒業生と教職員が出席し、実施されました。日程等を変更することとなり、卒業生・保護者・来賓の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたが、無事に終了できましたことをご報告いたします。

0

1年次 薬物乱用防止教室

 11月7日(木)、1年次生が本年度の薬物乱用防止教室として、函館市芸術ホールで行われた「麻薬・覚醒剤乱用防止運動北海道大会」に参加しました。

 はじめに、アイヌ文化を紹介する講演を聞き、麻薬探知犬がかばんに入った大麻の臭いのする布を嗅ぎ当てるデモンストレーションを見学しました。そして、「夜回り先生」として知られる水谷修先生の講演を聞きました。長年にわたる夜回りの活動やこれまで関わってきた子どもたち、薬物の恐ろしさについて、テンポの良いお話に生徒たちも惹きつけられていました。最後に、本校1年次生の久保くんと黒島さんによる大会宣言が行われ、薬物乱用防止を誓いました。
 

 

0

2学年見学旅行初日

10月29日(火)から11月2日(土)の5日間、2学年見学旅行が行われます。

日時 行程 宿泊先
10月29日 函館空港→羽田空港→伊丹空港→薬師寺→東大寺大仏殿 京都市
ホテルステーション京都
10月30日 金閣寺→清水寺→関西班別自主研修
10月31日 京都駅→品川駅→ランドマークタワー→山下公園→横浜中華街 浦安市
オリエンタルホテル東京ベイ
11月 1日 東京ディズニーリゾート
11月 2日 浅草→羽田空港→函館空港(18:35) ー 


見学旅行初日。薬師寺を見学しこれから東大寺に向かいます。
 

0

ワールドカフェが実施されました。

9月24日(火)に2年生全員が参加してワールドカフェが実施されました。生徒はまず最初に「函館SDGs」について説明を受け、多くの社会人の方々との対話を通じて「私たちのマチのこれから」について考えました。

 

0

1学年対象地域医療体験事業に参加しました。

9月17日(火)1年生を対象として市立函館病院で実施された地域医療体験実習に本校の1年次生も21名参加しました。当日は、「医師」、「薬剤師」、「リハビリ」など5コースに分かれて施設見学や体験実習に取り組み、参加した生徒は多くのことを学ぶことができた一日でした。

 

0

進路説明会に参加しました。

9月7日(火)函館アリーナで実施された進学説明会に1・2年生が参加しました。生徒は限られた時間の中、各学校の説明を真剣に聞きくなど進路選択のために積極的に取り組んでいました。

 

0

出前講義の実施

9月13日(金)5・6校時、1・2年生を対象として生徒の学習意欲の喚起、今後の進路選択の可能性を広げ、進路決定の一助となることを目的に大学の講義体験を実施しました。講座は全12講座で、予め希望した講座に生徒はそれぞれ参加し、時には積極的にメモをし、他の生徒とコミュニケーションをとりながら真剣に授業に取り組んでいました。

 

0

高校生選挙啓発出前講座の実施

 8月21日(水)5・6校時、現代社会の授業の一環として函館市選挙管理委員会のご協力により3年生全員を対象にした模擬選挙を実施しました。はじめに選挙管理委員会の方から選挙制度や実際の投票方法、選挙運動の注意事項等の説明を受けました。次に架空の函館市長選挙立候補者のマニフェストを検討し、自分がなぜその候補者を選んだのか、お互いの意見を交換し合うグループ討議を行い、その後、本物の記載台や投票箱を使って模擬投票を体験しました。

 選挙年齢が18歳以上になり、既に実際の投票を経験した生徒もいましたが、多くは初めての経験で、今後実際の選挙の際にはきっと役立つことと思います。この経験を活かして、よく考えて候補者を選び、自分の一票がよりよい社会をつくる原動力になるという意識を持って、責任のある投票をして欲しいと思います。
 

 

0

一般公開

7月6日(土)は一般公開日です。みなさんの来場をお待ちしています。なお、ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。

 
 
 

 

0

パレード

<パレード順・クラステーマ>


 

悪天候等により、中止や時間変更となる場合があります。時間は、晴天時の通過予定時刻です。

 


 1.吹奏楽局

 2.3年1組(海賊たちのカーニバル  inthe TakahaSEA

 3.2年1組(ハワイアン)

 4.1年1組(日本文化)

 5.1年2組( Magic Academy

 6.3年2組( # 幕末なう)

 7.2年2組(スーパーマリオブラザーズ ~ステージ2-2~)

 8.1年3組(トイストーリー)

 9.1年4組(アラジン)

 10.3年3組( Las Vegas

11.2年3組(バブル ~ The flowof time ~)

12.1年5組(ジブリ)

13.1年6組(ポケモン)


<先頭通過予定時刻>

 11 20  学校を出発

11 23  さゆり園を右折

11 30  二十間坂を左折

11 36  海峡通り ( 電車道路 ) を横断

11 43  函館水産ビルを左折

11 55  金森洋物館を左折

12 00   HakoBA 函館を右折・左折

12 03  海峡通り ( 電車道路 ) を横断、八幡坂へ

12 10  学校へ到着

 

0

つゝじヶ丘祭 2019

新しい西高として初めての学校祭「つゝじヶ丘祭2019」が行われます。内容は以下の通りです。


 


1.テーマ『弾けろ青春~新たに始まる物語~』

 


2.日時  7月5日(金)~7月6日(土)・7月8日(月)

 


3.日程

・7月5日(金)

 『開祭式』『パフォーマンス』(本校体育館にて、非公開)

 『パレード』(元町付近)

 『クラブ発表』『芸能発表』(本校体育館にて、非公開)


 

・7月6日(土)

 『一般公開』( 10:30 14:30

 ○アミューズメントスペース(1年次生)

 ○模擬店(2・3年生)

 ○衣装展示

 ○オブジェ展示(教室または生徒玄関前)

 ○クラブ発表

 ○芸能発表

 ○PTA お休み処

 ○函西展


 

・7月8日(月)(芸術ホールにて、非公開)

 『合唱コンクール』

 『ショートムービー』

 『表彰式・閉祭式』

 

 

0

携帯マナー教室

 6月12日(水)6校時に、株式会社ティーガイアの小助川有沙氏を講師として携帯マナー教室を実施しました。
 インターネットに潜む危険性や対処方法について、事例や動画を交えて説明していただきました。
  

0