学校Topics
学校行事などをお知らせします
第2回高校生「Do 防災アクション」
11月29日(金)に道内外の高校8校で、標記オンライン会議を行いました。各校から「1日防災学校」に係る実践発表があり、その実践発表をもとに「理想の避難訓練」について協議をしました。高校生が主体的に考え、運営する避難訓練等を検討していくよい機会となりました。
0
「未来を創るヒト図鑑」のパネル展示の案内
令和6年12月17日(火)~23日(月)まで、本校1年次生がフィールドワークをして取材し作成した「未来を創るヒト図鑑」のパネルを、函館市地域交流まちづくりセンター1階ギャラリーにて展示します。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
0
見学旅行5日目
11月2日(土)
見学旅行もいよいよ最終日。
この日はコース別に各地を回りました。
チームラボプラネッツにて
八景島シーパラダイスにて
横浜中華街にて
そして函館空港帰着。
到着時間が遅れましたが、生徒全員函館に帰着。
久しぶりに「我が家」へ帰る安心感から安堵の表情が見られます。
これにて令和6年度2年次見学旅行を終了いたします。
0
見学旅行4日目
11月1日(金)
旅行も4日目、慣れない環境で疲労感も見受けられます。
…食べすぎでしょうか。
しかし自主研修の出発時間になると
いつもの元気が戻ってきたようです。
神田にて
[夢の国」にて
0
「ぶり・ほたて料理出前授業」を実施しました
10月31日(木)3年次選択フードデザインの授業において、北海道ぎょれん・渡島地区魚青連の協力のもと、ぶり、ヒラメ、ホタテのお魚出前授業を行いました。プロの方の手際のよい包丁捌きや新鮮な地元の食材を用いた調理を通して、魚を身近な食材と捉えることができ、より、地元産の水産物の魅力を理解することができました。今回の経験を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
0
新着
バドミントン部 卒業生の進路状況 R7.7.18
函館西高等学校の進学率は約92%です。
昨年度も専門学校・短期大学・4年制大学等に多くの選手が進学しています。
以下は函館西高校全体の合格状況です。
そのうち、黄色で網掛けしたところがバドミントン部の昨年度合格者です。
札幌保健医療大学や北斗市役所などを含め、過去5年以内に就職・進学したところは水色の網掛けで追加
しています。
顧問としては、ぜひ教育者・指導者となって学校に戻ってきてほしいという願いがあります。
皆さんも西高校でともに部活動を盛り上げましょう。そして、進路や夢をかなえましょう。
さて、7月後半から8月下旬までの練習計画です。ジュニアや中学生の練習見学も受け入れしています。
8月30日(土)は学校説明会です。皆さんの参加を楽しみにしています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
Link集
アクセスカウンター
1
1
5
0
1
7
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |