学校行事などをお知らせします
【1学年より】宿泊研修2日目
平成29年6月5日(月)
心配された天候もなんとか回復し、宿泊研修2日目のスタートを切りました。
今日の午前中は、「チームプレー」をテーマに、トラストフォールや共同絵画で班員との協働を経験しました。引き続き、放送局制作の学校祭DVDを見て、学校祭についてのクラス討議を行いました。
午後は、大沼湖畔一周強歩大会。多くの保護者の方からご協力いただき、無事1年生全員が時間内に強歩することができました。男子1位は谷内田くんの1時間0分49秒、女子1位は兼平さんの1時間19分53秒でした。
夕食後、校歌発表大会本番。各クラスが1つにまとまって、とても素晴らしい合唱をしていました。
【1学年より】宿泊研修第1日目
平成29年6月4日(日)
あいにくの雨模様の天気ですが、2泊3日の1学年宿泊研修へ出発しました。初日は、大船遺跡と縄文文化センターにて地域研修を行い、グリーンピア大沼に到着してからは、ピアサポートトレーニング、クラス対抗長縄飛び、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。
ピアサポートトレーニングにおいて、同じ学年の仲間との「関係づくり」ができ、クラス対抗ドッジボール大会では、クラスの絆を深めることができたのではないでしょうか。
夕食後は、明日の校歌発表大会に向けて、校歌の合唱練習をしています。1日でも早く校歌を覚えて、大きな声で歌えるようになりましょう!
【1学年より】宿泊研修を実施します
平成29年度の1学年宿泊研修を、次のとおり実施します。
1.日程 平成29年6月4日(日)~6日(火)
2.場所 グリーンピア大沼他
3.内容
1日目 縄文文化センター見学、ピアサポートトレーニング、クラス対抗長縄跳び等
2日目 グループエンカウンター、大沼一周強歩大会(雨天時:球技大会)、校歌発表大会
3日目 上級学校訪問(公立はこだて未来大学、北海道教育大学函館校、市立函館病院高等専門学校、函館厚生院看護専門学校、函館臨床福祉専門学校)
キャリア教育講演会が行われました。
平成29年5月11日(木)の5~7時間目、本校体育館において、キャリア教育講演会が行われました。今年度の本校キャリア教育における最初の講演会で、生徒一人一人の社会的・職業的自立に向けキャリア発達を促すとともに、将来どのように社会参画していくかを考える事を目的としています。
講演会は、 講師に株式会社エイチケイアール管理営業本部課長の國分晋吾さんをお迎えして、「しくじり先生~人生楽勝だと思ったら大間違いだった先生~」と題して 行われました。國分さんは、大学受験の経験や、沢山の本を読み挑戦を続けてきたことを語り、『積み重ねること・努力に勝る天才なし・継続は力なり』と、母や祖母から言われたことを教訓に、「見つける・よく知る・諦めない」。この3つが大切だと強く語りました。
平成29年度交通安全教室が行われました
平成29年4月27日(木)の3~4校時、本校グラウンドにて、交通安全教室が行われました。この教室は、自動車、自転車、歩行者のそれぞれの立場に立った交通安全について実際に事故現場に近い状況を体感し、自らが被害者・加害者にならないための知識を学ぶことを目的として行われました。本校生徒だけではなく、潮見中学校の生徒や地域の方々も参加し、安全走行の大切さを学びました。
プロのスタントマンが交通事故を再現する「スケアード・ストレート」による自転車安全教室に参加した生徒は、交通事故の怖さを目の当たりにして大きな衝撃を受けるとともに、「かもしれない」運転の大切さを実感しました。
生徒会長の建部さんは、交通事故の衝撃音は想像以上に恐ろしく、事故防止に努めると、力強く宣誓しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |