学校Topics

学校行事などをお知らせします

PTAボランティア清掃を実施しました

 9月13日(水)、晴天の中、ボランティアの生徒85名とPTA合同委員8名で学校周辺のゴミ拾いを実施しました。
 学校から電停までの坂を中心に生徒と会話を楽しみつつ、ペットボトルや空き缶、プラスチックゴミなどを拾いました。普段から景観を大切にしている西部地区は、ゴミがたくさん落ちている訳ではありませんが、生徒とともにこの景観を保つ一助となる取り組みができました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。これからもPTA活動に参加できる時にお手伝いいただけるとうれしいです。

  

0

生徒会役員選挙立会演説会を行いました

9月12日(火)7校時に第75期生徒会役員を選出するため、全校生徒が体育館に集まり、立会演説会を行いました。それぞれの候補者が、学校生活への思いを全校生徒に語ってくれました。どの候補者にも共通していた「思い」は、自己だけでなく、「全校生徒にとってもよい学校生活にしたい」というものでした。また、聞いている生徒も静かに真剣な態度で耳を傾けていました。学校のことを、自分の事として捉えることができる生徒がこれからも増えるように、教育活動を行ってまいります。

 

0

1日防災教室を実施しました

 9月11日(月)、1日防災教室を実施しました。
 毎年9月に行っている避難訓練。今年度は防災意識の更なる向上と避難所としての函館西高校の意義を理解する目的で、避難訓練と防災を地域の方々と多面的に考える取り組みを行いました。
 はじめに避難所としての西高校の在り方について、函館市の災害対策課の方に講演をいただいた後、地震と地震による土砂災害を想定した避難を行いました。避難では、本校生徒が隣接する遺愛幼稚園の園児を誘導し、自身と園児の命を守るための訓練を体験することができました。また午後からは、年次ごとに講演やフィールドワーク、避難所の模擬開設のワークショップを行い、日頃の防災意識の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。

   

   

 

0

令和5年度 学校説明会

   9月2日(土)中学校3年生を対象に学校説明会を実施しました。当日は渡島・檜山管内の中学校や道外の中学校からの参加など、総勢414名の参加をいただきました。

 説明会は、校長先生による英語のスピーチから始まり、本校の特色を生かした生徒による探究発表、生徒会による学校紹介、カリキュラムなどの説明を行いました。また模擬体験授業では14の講座を開設し、体験してもらうことで、中学生に西高の魅力を発信しました。暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。今後もホームページなどを通じ、西高についての情報発信をしていきます。

    

0

令和5年度 交通安全街頭指導を実施しました

8月30日(水)、考査期間に合わせて、PTA活動となる交通安全街頭指導を実施し
ました。6月予定の第1回は雨天中止となったため、今年度初めての街頭指導です。8名のPTA四役・学級役員が中心となり、教員と一緒に生徒の下校を見守りました。暑い中、元気に挨拶
をしながら帰っていく生徒の姿が印象的でした。また、普段生徒が通っている坂など、学校周辺
を改めて見てみると、安全に配慮しなければならない所や歩行者に気を配らなければならない
場所なども多く見られました。今後も観察や安全確保に務めていきたいと感じました。 
お忙しい中、お手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今後も各種活動を予定しています。PTA活動に参加できる時に参加していただけるとうれしいです。

   

0